LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

突撃!パッパラ隊

『突撃!パッパラ隊』(とつげき!パッパラたい)は、松沢夏樹による日本の漫画作品。『月刊少年ガンガン』(エニックス)にて1991年4月号から2000年8月号まで連載された。全144話、単行本全18巻、一迅社より新装版全18巻。この項目では、続編である『逆襲!パッパラ隊』(ぎゃくしゅう!パッパラたい、一迅社刊『月刊ComicREX』で2006年7月号から2011年3月号まで連載、全62+1話)についても述べる。鉄砲で撃たれても死ぬことのない不死身の主人公・水島は、「死神」と呼ばれ恐れられていた。そんな彼は、最も死に近いとされている「地の果て最前線」「地獄の最強部隊」こと「パッパラ隊」に配属になった。だがその部隊の正体は、実は遊んでばかりのオキラク部隊であった。この隊を嫌う水島だったが、ランコやとびかげ等との出会いもあり、少しずつ現状が変わって行く…訳も無く、今日も彼はランコ達にイジられるのであった。OPERATION:1からOPERATION:38までを『第1部』。OPERATION:39からOPERATION:108までを『第2部(シュバルツ・ラント編、作者曰く疾風怒濤編)』。OPERATION:109からOPERATION:125までを『第3部(パッパラアカデミー編)』。OPERATION:126からFINAL OPERATIONまでを『第4部(未来編)』と大まかに分けることが可能。時期によってギャグの質などに変化がある。しっとマスクや少女漫画家志望の隊長など、インパクトのあるキャラクターが続出し、作者自身もスイカ頭のカレー好きとして登場する。ちなみにコミックスの頭には「これまでの戦禍!?」として前巻までのあらすじが描かれるが、パッパラ隊が地形が変わるくらいの破壊を巻き起こすため、毎巻違う地形が描かれている。一迅社刊『月刊ComicREX』で2006年7月号より連載が開始された。前作の『パッパラ隊』からはキャラも舞台も一新という形で描かれているが、作者の公式サイトによると『突撃!パッパラ隊』の続編であるとのこと。設定は『突撃!』の約200年後であり、この作品におけるパッパラ隊は、スットン強帝国への反乱軍という設定になっている。前作から引き続き登場するキャラクターは、2009年11月現時点ではとびかげ・しっとマスク・桜花のみだが、メインキャラには前作のキャラと同じ名字の者が多い。第6話に登場した「ほんのおちゃっぴい」から革命闘争によりスットン強帝国を打ち建てた「5人の姉妹」が、『突撃!』最終回に登場した水島とランコの娘達に酷似しているが詳細は不明。『突撃!』終了後の作者インタビューでは、「今後、この続編を描く予定は?」という質問に対して、「もう十分描いたので、もし、描くとしても、パラレルワールドとかですかね。『第2部』からのパラレルワールドで、本編とは違い恋心を抱いてないマーテルが、ミラルカを裏切り、発明品を駆使して、後光院家を乗っ取る話とか描いてみたいですね。あ!そのパラレルワールドの未来とかでもいいですね。女装した水島に惚れて、本編でも使用していた相手を惚れさせる装置で、水島と両思いとなって、本編でも使用していた性別を逆転する薬で、完全に女にした上で、結ばれるとか…ダメですかね?」と答えているが、結局続編を書いたらしい。この作品は後にテレビアニメ化され、1998年10月3日から1999年3月27日までテレビ東京系列局各局にて放送された。全25話。制作はテレビ愛知が担当(テレビ愛知が初めてアニメの制作に参加した作品である)。本来、銃撃戦や過激なノリのギャグが売りの本作だが、アニメ化に当たり(キー局のテレビ東京規制の兼合いや早朝放送という点を考慮し)大幅に修正された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。