ボクらの太陽(ぼくらのたいよう)は、コナミから発売されているゲームボーイアドバンス用アクションRPG(メーカー側での呼称は『太陽アクションRPG』)のシリーズである。小島秀夫プロデュース作品。カートリッジに太陽光を検知するセンサーが内蔵されており、ゲーム内に様々な影響を与えるシステムが最大の特徴である。日中ゲームが出来ない人にとっては厳しいが、どこでも持ち運べる携帯ゲーム機の利点を最大限に生かしたシステムとなっている。なお、出演声優のほとんどがマウスプロモーション所属である。『ボクらの太陽 Django&Sabata』では太陽センサーを廃止し、ストーリーや世界観も一新することとなった。外国版は名前が変更され、「boktai」から「Lunar Knights(月の騎士達)」へと変わり、主人公の海外名も変わった。太陽は闇に覆われ、生と死の輪廻に反生物アンデッドと闇の一族イモータルが介入したことによって訪れた暗黒の時代。人々は太陽を忘れ、太陽の街と呼ばれたサン・ミゲルは死の街と化した。かつて最強と呼ばれたヴァンパイア・ハンター紅のリンゴの息子、太陽少年ジャンゴは父より継ぎし愛銃、太陽銃ガン・デル・ソルを手に、父の仇であるヴァンパイアロード伯爵を追って死の都イストラカンを訪れた。かつて父とともに旅をした太陽の使者おてんこさまとの出会い、伯爵に捕らわれた大地の巫女リタの救出、そして生き別れの兄サバタとの再会を経て、ジャンゴはイストラカンの謎に迫っていく。イストラカンでの旅を終えたジャンゴは故郷、サン・ミゲルへと向かっていた。しかし、突如謎のヴァンパイアが出現、戦闘の末太陽銃を奪われてしまう。太陽銃を失い、アンデッドとの戦闘の術を失ったジャンゴ一行の前に現れた魔女を名乗る少女ザジによって新たな魔法機械ソル・デ・バイスを手に入れ、やっとの思いで着いた故郷は未だ浄化されぬ死の街のままであった。暗躍する新たな敵、イモータル四兄妹。太陽街の住民、そして兄サバタの力を借り、ジャンゴの新たな戦いが始まる。サン・ミゲルでの戦いが終わった後、ジャンゴは何者かの手によって地下牢獄に埋葬・封印されていた。ヴァンパイアの血によって復活をとげたジャンゴは、おてんこさまと共に地下牢から脱出する。そこで知ったのは、イモータルがサバタを主として崇め、大いなる災厄、破壊の獣ヴァナルガンドを復活させようとしていることであった。本当に兄のサバタが世界を崩壊に導こうとしているのだろうか。ジャンゴは棺桶バイクで走り出す。星々の間で多種多様な文明が行き交う時代、その辺境の惑星、地球。しかし、伝承の時代から人々から恐れられていたヴァンパイアは、その星々の技術を使い、強化服「棺桶スーツ」、環境改変システム「ギジタイ」を使い異界の空を召喚、太陽の光を克服、人々は明けることのない夜のなかヴァンパイアの奴隷として死ぬか、ヴァンパイアと戦って死ぬか選択を迫られていた。そんな中、たった一人でヴァンパイアを狩り続ける剣士と、今はまだ力を持たないが心に太陽を持つ一人の銃士、二人の戦いが始まろうとしていた。小学館の『月刊コロコロコミック』にて2003年9月号から2007年7月号まで連載されていた。作者はひじおか誠。ジャンゴやおてんこなど、特定の人物以外のゲーム版に登場する仲間キャラクターは殆ど登場せず、ストーリーや設定などもゲーム版とは大幅に異なったオリジナル要素の強い作品となっている。とことん明るく負けずぎらいの少年ヴァンパイアハンター・ジャンゴは、太陽の精霊・おてんこと出会い、太陽少年としての力に目覚めていく。闇でおおわれた世界に太陽を取りもどすため、おてんこや心優しき少女・アルニカとともに旅に出る。そして、イモータル四人衆や新イモータルなどを倒し世界に太陽を取り戻す。ゲーム版『ボクらの太陽』及び『続・ボクらの太陽』のストーリーが元となっている。太陽少年のジャンゴは、行方不明の兄のサバタを捜すため、クセもの揃いのヴァンパイア集団「ヴァランシア団」を相手に戦う。最後は兄と再会し、平和な世界を取り戻す。ゲーム版『新・ボクらの太陽』のストーリーが元となっている。ある日、宇宙からやって来たヴァンパイア・ネロがジャンゴを襲うが、見事兄のサバタと退治。ヴァンパイアが支配する惑星・クリアカンで父のリンゴらしい人物が目撃されたため、宇宙船ラプラス号に乗りクリアカン星に向かう。そこで全宇宙のヴァンパイアのボス・デュマと対決する。ゲーム版『ボクらの太陽 Django&Sabata』のストーリーが元となっており、ジャンゴの容姿もDS版に近いデザインに変わっている。『ボクらの太陽DS』は世界観、主人公共に一新されているが、攻略本の記載によると新・ボクらの太陽でトリニティがジャンゴとともに破壊の王ラタトスクを倒した「新たなる未来(エンディング後の世界)」ではなく、ジャンゴ達が敗れてラタトスクに支配された先の時代で、伝説の戦士として帰還したトリニティがラタトスクを倒した世界だという。しかし、その場合はオテンコの設定などに矛盾が生じる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。