LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ガンダムマックスター

ガンダムマックスターは、テレビアニメ『機動武闘伝Gガンダム』に登場する架空の兵器。第13回ガンダムファイトで、チボデー・クロケットが搭乗するネオアメリカ代表モビルファイター (MF)。大会登録番号はGF13-006NA。漫画『いけ! いけ! ぼくらのシャイニングアッガイ!!』に登場するアッガイマックスターや、漫画『超級!機動武闘伝Gガンダム』に登場するガンダムマックスリボルバーについても本項で記述する。ネオアメリカが第13回ガンダムファイト向けに開発した機体で、重装甲・重武装を誇る。機体デザインはアメリカンフットボールのプロテクターを模している。また、ファイターであるチボデーの得意なボクシングのスタイルを活かせるようボクサーモードへの変形機構を備え、防御力を犠牲にフットワークを向上させて戦闘力を上昇させることが可能。この際、重量軽減のために胸部装甲は分離、肩部装甲はボクシンググローブさながらに両手に装備されるだけでなく、内蔵のブースターでパンチの威力を向上させる。また、ほかのシャッフル同盟の機体同様チボデーの精神が明鏡止水の境地に達すると、「ハイパーモード」となって機体が金色に光り輝く。武装は頭部バルカンと2丁拳銃ギガンティック・マグナム。必殺技はサイクロンパンチ、バーニングパンチ。後にチボデーが行った特訓により、スーパーフィニッシュブロー「豪熱マシンガンパンチ」を身につけた。専用シールドも用意されてはいるが、チボデーはこれをほとんど移動用トランスポーターとして用いており、トランスポーターには足を固定するハンガーもしっかり存在する。劇中では香港の市街地にて、背部のコアランダーを移動用に使う場面もあった。第2話から登場。後の新シャッフル同盟の仲間としては他の者たちが引き分けなのに対し、唯一ドモンに初戦で敗北を喫した。この時右腕を肩近くまで粉砕されるものの頭部は取られず、失格は免れている。しかしスカッドガンダムを文字通り一撃で破壊しているなど、その戦闘能力は決して低くない。ほかの新シャッフル同盟となるガンダム共々、デビルガンダム細胞に感染したチボデーと共にデビルガンダムの配下になってしまったこともある。旧シャッフル同盟によって救い出された後、紋章を継承したチボデーのギアナ高地での特訓の結果、新必殺技「豪熱マシンガンパンチ」を会得。これを武器に決勝リーグでゴッドガンダムに挑み、一時は圧倒したが、「分身殺法・ゴッドシャドー」により突破され敗れる。ランタオ島での決戦では、ガンダムローズと共にグランドガンダムに挑み、一時はピンチに陥ったものの、ギガンティック・マグナムにローゼス・ビットを弾丸代わりに込めて撃ち出すという荒業で見事撃破している。その後のデビルガンダム災害の沈静化にも、大きく貢献した。ことぶきつかさの漫画『いけ! いけ! ぼくらのシャイニングアッガイ!!』に登場。ドモンと同じくアッガイファイトに降格させられたチボデーが搭乗(降格の理由は不明)。ガンダムマックスターの姿を模したアッガイであり、頭部装甲(作中では「ヅラ」と呼称)を拳に装備することでガンダムマックスターのようにボクサーモードへ変形可能。島本和彦の漫画『超級!機動武闘伝Gガンダム』に登場。型式番号はGF13-006NAII。ネオアメリカが第13回ガンダムファイト決勝大会用に新たに用意したMF。機体デザインは西部劇の保安官をモチーフとしており、マックスターよりも射撃性能が向上している。さらに装甲を完全にパージしてマックスター以上に身軽になる「減量モード」が実装されており、本気を出したチボデーのボクサーとしての動きを完璧にトレースすることができる。そのフットワークとパンチの速さは、ドモンの動体視力をもってしても目で追うことさえできないほど、まして体がついていくなど論外なほどであった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。