長峰 昌司(ながみね しょうじ、1984年8月8日 - )は、茨城県鹿島郡鉾田町(現・鉾田市)出身の元プロ野球選手(投手)。茨城県立水戸商業高等学校では、2年春に第73回選抜高等学校野球大会に出場するも3回戦で敗退する。2002年のドラフトで中日ドラゴンズから5巡目指名され入団。ルーキーイヤーのは一軍登板なしに終わる。シーズンに一軍に抜擢。7月17日の対阪神タイガース戦で初登板。金本、桧山、アリアスの主軸三人を全員三振に斬る完璧な投球を見せた。8月29日の対横浜ベイスターズ戦では5回1失点に抑え、先発初勝利を挙げる。しかしは再び一軍登板無し。二軍でも防御率4点台に終わり、ウエスタン・リーグでも6敗を喫してしまった。も一軍では2試合の登板にとどまったが、二軍では防御率2.60と復調し、同年オフには高橋聡文と共にドミニカ共和国のウィンターリーグに参加。先発要員として活躍し、所属球団の監督に「長峰は十分メジャーリーグで通用する」とコメントされた。なお長峰はこの年以降、全てのシーズンオフにウィンターリーグへ派遣されている。はオープン戦で上々の成績を残し、先発要員としてプロ入り5年目にして初の開幕一軍を果たす。しかし公式戦に入ると結果を出せず、先発3戦目の4月18日の対阪神戦で2/3回を自責点6でKOされたため、あえなく二軍落ちとなる。その後はウェスタンリーグで5連勝し防御率2.95を記録したものの、上腕三頭筋の故障もあり一軍復帰は果たせなかった。は中継ぎに回るとワンポイントに、先発経験を生かしたロングリリーフに活躍し、33試合に登板。ただ、防御率5点台、被安打63など改善点を残した。は二軍で先発・中継ぎを任され、7勝1敗、防御率2.61の成績で、蕭一傑・山井大介とともにウエスタン・リーグ最多勝のタイトルを獲得した。11月11日に戦力外通告を受け、12月19日にオリックス・バファローズが獲得を発表した。は一度も一軍昇格することなく、10月4日に二度目の戦力外通告を受けた。2013年からは高校時代の先輩である大久保博元が主宰する「デーブ・ベースボール・アカデミー」講師に就任。水戸校塾長となり、小・中学生の指導をしている。長身からのトルネード気味の投法で、球速は140キロ台中盤を出す程度。スライダーを軸にフォーク・シュートを織り交ぜるなど、変化球とのコンビネーションで打ち取る投球を信条としており、同僚だった山本昌は長峰の技術を絶賛している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。