LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

おはようクジラ

『おはようクジラ』は、TBS系列で1996年6月3日から1999年3月26日までにかけて放送された朝の報道・情報番組である。放送時刻は、平日(月曜日から金曜日まで)の 6時00分 - 8時30分(JST)。主なコーナーとして、最新の「JNNニュース」や、「クジラ共和国」などがあった。ただし、TBSなど一部系列局では5時59分から朝刊の一面を紹介するコーナー(テレビ朝日『やじうまプラス』の「朝刊一面1分勝負」に相当する枠)を放送していた。また番組キャラクターとしてサングラスをした黄色いクジラ(その後、視聴者公募にてくじたろうと命名された。)があり、オープニングタイトルに出たりスタジオ内に人形が置かれたりなどしていた。1990年10月から放送していた『ビッグモーニング』で一時的に朝の時間帯は盛り返したが、当時、20%近い視聴率を誇った『ズームイン』全盛の時代において、その視聴率の差は大きく、番組制作手法の大幅な見直しが図られた。『おはようクジラ』開始前、朝の番組は報道局制作の『あなたにオンタイム』→『オンタイム』(5時30分 - 6時50分)と旧社会情報局制作の『フレッシュ!』 (6時50分 - 8時30分) があったが、これを一本化し報道局制作の『おはようクジラ』をスタートさせた。番組内容はライバルである日本テレビの『ズームイン!!朝!』やフジテレビの『めざましテレビ』を全般的に意識しており、全国のJNN系列局からの生中継を多用した構成であった。番組は、1999年3月26日に終了した。中継時、画面右上には「東京・TBS」・「大阪・MBS」・「名古屋・CBC」・「福岡・RKB」というように中継地(都道府県ないし都道府県庁所在地)と放送局略称が常に表示されていたが、例外として、富山県からの中継の場合「富山・チューリップテレビ」と放送局名をそのまま表記していた。番組の終了以降も、各局のキャスター同士がラジオ番組などで共演したり、司会者と親睦を深めたりと「クジラ仲間」としてのキャスター交流は深いものとなっている。一部のコーナーではBGMとしてビートルズの曲がインストゥルメンタルとして流れていた(番組初期の頃)。※<>内は流れていた曲名番組開始のこの時期(1996年)は、TBSビデオ問題による同局の社会情報局(情報番組、ワイドショー番組の制作部門)の解体、および組織改革があった。これにより前番組『フレッシュ!』の終了と同じ日に、午後のワイドショー『スーパーワイド』が終了しているが、直接的な要因を受けての番組開始ではない。事件発覚よりも前、TBSは視聴率が伸び悩む朝番組の強化を目指し、特別プロジェクトチームをつくり、その結果として番組が発足している。外が見え、且つ路上に面したスタジオを設置した。このスタジオはTBS敷地内の赤坂通り沿いに新たに開店したカフェレストラン「メゾン・ド・アンシー」を使用していたが、予定では番組開始時からこの場所を使用する事になっていた。しかし建物が完成しておらず(当初からオープンスタジオとしての使用も念頭に建物建設が行われていた)、レストラン自体も開業していなかったため、TBSの旧ラジオ局舎(番組開始時点で「赤坂メディアビル」へ名称変更)1階に「サテスタ」と称したガラス張りのスペースを設置、ここから放送を行った(なお関係者間では「仮設スタジオ」や「仮設」と呼ばれていたが、1995年1月の阪神・淡路大震災なども考慮(仮設住宅を連想させるため)し、外部向けには「仮設」という表現を用いなかった)。番組開始数か月後に、カフェレストラン「メゾン・ド・アンシー」の建物が完成し、(開店前の時間帯に)スタジオとしての使用を開始した。こちらは(関係者間も一般向けにも)通称「カフェスタ」と呼ばれていた。ちなみに、これら2施設に副調整室は併設されておらず、本社社屋内にあるNスタジオの副調整室(Nサブ)にてコントロールを行っていた。なお、この2つのスタジオがあった建物・施設は、TBS本社一帯の再開発区域(赤坂サカス)のため、取り壊され、現在ではこの場所付近に赤坂Bizタワーや赤坂サカスアネックスが建てられている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。