LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

堂上剛裕

堂上 剛裕(どのうえ たけひろ、1985年5月27日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(外野手、内野手)。父は元中日ドラゴンズ投手の堂上照、弟の堂上直倫は中日ドラゴンズ所属の内野手。愛工大名電高に入学し、甲子園に3度出場。高校通算46本塁打を放った。2003年のドラフト会議で中日ドラゴンズから6位指名を受け入団。内野手として入団した。2004年、一軍出場はなかった。2005年9月10日の対読売ジャイアンツ戦で代打として一軍初出場も、三球三振に倒れた。二軍では主に一塁手としてチーム2位の78試合に出場し、打率.293を記録した。2006年、二軍でも打率.250と不調で、一軍出場なしに終わった。秋にハワイ・ウィンターリーグに派遣され、二軍で出場したことのない外野手として出場した。その際に肩の強さを買われ、コーチらの指示もあって翌年から本格的に外野手に転向した。2007年、二軍で打率.404で記録し、6月19日の対オリックス戦で6番・一塁手で初の一軍スタメン出場。7月27日の対東京ヤクルトスワローズ戦でプロ初安打・初打点を記録、7月29日の同カードではプロ初の決勝打となるプロ初本塁打を記録した。更に8月11日の対巨人戦で姜建銘から代打サヨナラ本塁打も放った。10月27日、北海道日本ハムファイターズとの日本シリーズの第1戦で、8回表に代打として日本シリーズ初出場を果たす。2008年、二軍生活が続き、終盤で一軍出場を果たすもののすぐに降格。前年に比べて大きく下回る結果となった。このシーズンで5年間入っていた昇竜館を父と一緒に退寮した。2009年、3月1日の日本ハムとのオープン戦で兄弟同一イニングでのアベック弾を放った。2010年、6月22日からこのシーズン2度目の一軍登録され、引退した立浪和義に代わり左の代打として起用されることが多かった。また7月21日の対横浜ベイスターズ戦で6番・右翼手でスタメン出場。弟の直倫と共に兄弟でスタメン出場を果たし、8月6日の対阪神タイガース戦には、弟の直倫と共に適時打を放ち、ナゴヤドームで兄弟初めてのお立ち台に上がった。9月22日の阪神戦では、9回裏1死満塁の場面で代打として出場。藤川球児から一塁ゴロを放ったが、クレイグ・ブラゼルの本塁悪送球を誘いサヨナラ勝利となり、試合後にお立ち台に上がった。チームとしても優勝争いを演じていたライバルを下す、大きな意味を持つ勝利だった。なお、この打席に立つ前に、落合博満監督から、「ボール(球)は振るな、内角は当たれ(死球)。」というアドバイスを貰っていた。最終的に自己最多となる58試合に出場した。2011年は開幕から絶好調で6月までは打率4割を超えていたが、ジョエル・グスマンと佐伯貴弘の加入もあってスタメンを奪うには至らず、代打での起用が主だった。しかし、7月1日の対巨人戦(東京ドーム)では9回表2死満塁の場面で代打で登場し、久保裕也から走者一掃の逆転適時三塁打を放った。また、10月9日には再び巨人戦(ナゴヤドーム)で延長10回裏1死一塁二塁の場面で代打で登場し、前々日に抑えられていた久保裕也からサヨナラ適時打を放つなど、前年に続いて代打で結果を残し、自己最高の結果を残した前年を試合数・打率・安打数で上回った。12月に結婚した。2012年、誕生日である5月27日の対福岡ソフトバンクホークス戦(ナゴヤドーム)で第1号2ラン本塁打を放つ。巨人とのクライマックスシリーズ第3戦のでは代打で出場して勝ち越しとなる決勝適時打を放った。右翼のレギュラー候補だった平田良介の不調もあってライトでのスタメン出場が増え、自己最高の85試合に出場し、4本塁打を放ち打率も.282(44安打)を記録した。2013年、前年と比較して出場試合数がほぼ半減、代打での出場がほとんどだったが最終的に打率、得点圏打率共に1割台に落ち込んだ。2014年、6試合の出場にとどまり、10月1日に球団から戦力外通告を受けた。2014年11月17日に巨人と育成契約を結んだ(背番号014)。2015年2月23日、春季キャンプ中に支配下選手登録され、背番号は91に変更された。その直後の2月28日、ヤクルトとのオープン戦の守備で右手親指を骨折し戦線離脱するも、5月12日に一軍に昇格。同日スタメンに名を連ねると前田健太から2安打1打点を記録しお立ち台に上がった。2016年からは背番号を51に変更する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。