安井賞(やすいしょう)は、日本の美術賞。新人洋画家の登竜門とされ、画壇の芥川賞とも言われた。1957年に、安井會太郎の画業の顕彰、現代美術の具象的画家の発掘・育成と現代美術の振興を目的に設定され、第40回まで続いた。安井會太郎の死後1956年4月から6月にかけて開催された遺作展の終了後、遺作展委員会は美術賞を設定することとし、賞の選考・授与等の事業を行うため、1957年に財団法人安井會太郎記念会が設立された。安井賞は、安井會太郎の画風に基づき、具象的な作品を評価対象とした。新人洋画家の登竜門とされ、画壇の芥川賞とも言われ、多数の優秀な作家を輩出した。しかし、1996年、ますます多様化し複雑化しつつある日本の現代美術の状況を顧み、具象的傾向の作家の発掘を目的とする安井賞展はすでにその使命を達成したとして、翌1997年の第40回展で打ち切りとすることが公表された。賞の実施は、コンクール方式だが、広く公募するものではなく、美術団体と美術評論家等の有識者から推薦された作品を収集展示して選考する方式であった。作品の推薦方法や、選考委員の人数・構成などは度々変更された。被推薦作家の年齢制限も、当初は40歳以下であったのが、1962年の第6回以降は50歳以下に引き上げられた。受賞作品は、原則として、第31回までは東京国立近代美術館に購入・収蔵され、第32回以降は横浜美術館に購入・収蔵されている。候補作品を展示する展覧会は、第11回展までは安井賞候補新人展、第12回展以降は安井賞展の名称で開催された。時期によって主催の美術館等が異なる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。