LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

T-1000

T-1000は、映画『ターミネーター2』、『』に登場する架空のアンドロイド。2029年にスカイネットによって開発されたターミネーター。従来型とは異なる、流体多結晶合金(液体金属)製のボディを持つ。その硬度は基本となる人型を構成する状態から完全な液状(粘り気の違いすらも出せる)から、刃物や槍のような高い硬度を持つ固体状態まで変化することができる。その特性から、外部からの衝撃によりダメージを負ってもすぐに再生が可能で、従来のターミネーターからは考えられないほどの耐久力を持つに至り、更にT-8XX系列の生体細胞では一度著しい損傷と喪失によって金属骨格が剥き出しになり、損傷箇所によっては、擬態が容易に発覚されやすかった欠点も克服した。このため、力学的かつ物理的攻撃により破壊するのはほぼ不可能であり、『2』での格闘戦では強力な打撃を得意とするT-800を苦戦させた。破壊するには、後述のように変形機構に異常が生じている間に修復不能なダメージを与えたり、高熱や化学変化でT-1000のボディそのものを完全に分解・溶解するしかない。また、自身とほぼ同じ背丈の物体(自分の体積とほぼ同じ物)に擬態する能力を持つ。直接体に触れて調べた人物になら、どのような姿にでも擬態できる。コピーした人物は必ず殺すため、その人物と完全に入れ替わることができ、極めて高い隠密性を持つ。この擬態能力による変装は視覚的には完璧であるが、従来型のターミネーターと同じく犬には見破られている。また、腕などを変形・硬化させてナイフや剣などの白兵戦用の武器として使用することもできる。劇中では頻繁に指を尖らせたり、腕を剣のようにしたり、鈎爪のように変形させたりしていた。全身を平面化して床などに化けることもでき、触れた物体の色彩、模様、質感などをほぼ完全に再現できる。しかし銃器や自動車の様な複雑な構造を有する物体や、火薬やガソリン、薬品などの化学物質には擬態できない。そのため、劇中で使用する銃器は全て奪うなどして現地調達している。T-1000は機械ゆえ、人間とは異なり利き手や利き腕といった概念がない。しかし、擬態した人物の利き手は、T-1000の利き手に影響を与える。白兵戦用の武器に変形させた腕に関しては特に左右どちらかに偏る傾向はない。液体金属製故に骨格がないものの、パワー面においてはT-800に引けをとらない性能を持つ。また、スピード面ではバック中の乗用車やオフロードバイクを追いかけており、人間を追いかけられる程度の速度しか出ないT-800よりは優れている。声帯模写や感情の再現も可能であり、T-800と同様の知能スペックを有する。初期設定状態での人間の感情や表情を模した行動もT-800よりやや上手く、ジョンの写真を見て「可愛いお子さんだ(He's a good looking boy)」と発言したり、バイクを奪う時に「ところで…いいバイクに乗っているな(Nice bike)」と声をかけてから奪ったり、またサラのショットガンの弾が尽きたときに人差し指を左右に振って愚弄する等の、人間に近い行動が多く見られる。また、このモデルは骨格がなく、動力源の所在とCPUの原理が不明である。また、「T1」ではカイルが「タイムマシンは生物しか送れず、T-800を過去に送れたのは生きた細胞で包まれているからだ」と語っていたが、そうだとすると、人間の皮膚の質感を表面に再現しているだけのT-1000が、なぜタイムトラベルできたのか説明がなされていない。これはT-Xも同様である。プロトタイプであるためか、若干不安定な性質を持つ。T-800に比べると質量が小さく、T-800は拳銃程度の威力の攻撃であればほとんど揺るがず即座に反撃するが、T-1000は衝撃を受けると破損箇所の修復を優先して行なうため隙が生じやすく、機械的なダメージ回復能力は高いもののそういった点ではT-800より劣っている。極めて強い衝撃を一度に受けるか、もしくは中程度の強さの衝撃でも連続的に受けると、形態維持能力が一時的に混乱し、機能が著しく低下して完全な無防備な状態となる。この間に全体に強力なエネルギーを浴びせられると破壊されてしまう。また、基本性質が液体であるため、極低温環境にさらされると凍結してしまう。劇中では、短時間の内に凍結・粉砕、さらに解凍・再生という極めて過酷な状況にさらされた結果、触れた物質の質感を無条件でコピーしてしまうなど、擬態能力の一部に機能不全を起こしていた。特別編の未公開シーンでは何気なく触れた鉄製の手すりを掴むと手が半凝固化したり、足元の鉄板の模様を写すトラブルも出ている。その後、サラのショットガンの連発や、T-800のM79グレネードランチャーにより一時的に動きが鈍り、バランスを崩して溶鉱炉に転落し、銑鉄に溶けて消滅した。後の2032年にT-Xが開発されたため、生産中止となった模様。製造そのものが難しかったという映画上の設定がされていた。ただし、『T2』の後日譚的な続編である『ターミネーター サラ・コナー・クロニクルズ』(以下『TSCC』と表記)には、T-1001という液体金属型のターミネーターが登場しており、ある程度の改良は行われていた模様。また、同ドラマ中の「歴史が変化して生まれた別の時間軸の未来(ジェシーのいた未来世界)」ではキャサリンに擬態する以前のT-1001型も登場している。従来よりもさらに過去が改変された時間軸が舞台である『』(以下『ジェニシス』と表記)では、過去が改変されたためか前述の従来の時間軸とは違う製造法となっている。材料となる液体金属だけの時点では外部から命令を入れられたりしない限りは形状を成すこともできず、無害だがCPUが入れられるとターミネーターとして完成する仕組みとなっている。この時間軸で出現したT-1000は自らの体である液体金属の一部を切り離して、発信機にしたり、槍状にして投擲したりしている。更には、刺客として送られ一度機能停止していたT-800を液体金属の一部を機体に垂らして復旧させたりもしている。また、劇中終盤では、戦いの影響で片腕を失うなどの満身創痍となっていたT-800が偶然、液体金属に沈んだ際、T-800のデータやCPUを読み取り、形状を再構築させ、再び失った片腕を取り戻しただけでなく、全身が液体金属で構成された形でバージョンアップさせたりもしている。『2』では大きく分けて2つの変身像(警官・白バイ警官)が見られるが、一時的なものも含めすべて記載。また、『ジェニシス』にて登場したものも全て記載する。人類と機械が核戦争を繰り広げる2029年から、機械側の中枢コンピューター『スカイネット』より、人類側のリーダー、ジョン・コナーの抹殺及び、その母のサラ・コナーの再び抹殺の指令を受けて1994年のロサンゼルスに送り込まれる。偶然パトロールに通り掛かった警察官を襲って制服をコピーし、パトカーを奪った後、車内に備え付けてあった装置を操作してジョンの居場所を見つけると早速行動を開始する。手始めにジョンの保護者の住むヴォイト夫妻の自宅へ向かい、聞きたい事があると言って二人からジョンの写真を入手して顔を確認すると近くの子供から今いる居場所を聞き出していく。核戦争以前の世界のデータや記録がなかったため、耳慣れない言葉に戸惑いながらも、ジョンがいるゲームセンターに着くとジョンを発見するが、ジョンを守るために自ら同様、送り込まれていたT-800に妨害を受けてしまい、ジョンを取り逃がしてしまう。T-800をいなした後、急いでジョンを追跡、その途中でトラックを奪い、バイクで逃走するジョンを追うが、復活したT-800により、またしても妨害を受け、トラックを爆破されて再び抹殺に失敗する。その後、ジョンの帰宅を待ち伏せをするため、再びヴォイト家を訪れ、ジャネルを殺害。彼女に成り済まして待ち伏せを試みる。そこにジョンが電話をしてきたため、応対し、早く帰るよう促していたがジョンが飼っていた愛犬が激しく吠えかかっているのを苛立った夫トッドが大声で怒鳴った事でトッドを腕を変形させた巨大なナイフで串刺しにして殺害しながら引き続き、ジョンに居場所を聞き出そうとしたが、ジョンに不信感を持たれたこととT-800の引っかけによって見破られてしまい、またしても失敗する。更にその後、サラの殺害のため、サラが入院している精神病院を訪れ、サラの面会を希望するが、時間外だったため、受付に断わられる。そこで院内の床に化けて待ち伏せをしていた所に偶然通り掛かった病院の警備員の男性スタッフの姿をコピー、その男性を殺害し、サラを探すために暫くはこの姿で歩き回り、サラを探したが、一向に見つからないため、再び元の制服警官の姿に戻り、探索をしていた。そこへサラを保護したジョン達一行を発見、液体金属で構成された軟体な身体を駆使して追跡するが、T-800の運転とサラからの銃撃も受けたことで、振り切られ、これも失敗に終わる。先の病院内での騒ぎを聞き付けて駆け付けた警官に溶け込んで白バイ警官から白バイを奪い取ると、それを使い、ジョン達の追跡を再開する。サイバーダイン社にいる情報を無線で聞き取ると急いで向かうが、既にジョン達は会社のデータを破壊して脱出した後であり、ヘリを奪い、乗り換えると、急いでジョン達を追う。T-800とのチェイスにより、攻撃を仕掛け、サラを負傷させる事に成功するものの、T-800によってヘリを破壊されてしまうも、偶然通り掛かった液体窒素を大量に積み込まれたタンクローリーに乗ると猛烈な追い上げを見せて追い詰めるが、T-800の捨て身の攻撃を受けて横転、製鉄所に突っ込んだその拍子にタンクローリーから大量の液体窒素が漏れだし、それを大量に浴びたT-1000は1度は凍結してT-800によって粉々に木端微塵にされるが、溶けた鉄の熱により完全に再生、復活するが、短期間で凍結、融解、再生等の無理な変化をさせられたため、機能不全を起こしながらもT-800を圧倒し、片腕を失わせ、鉄の棒で胴体を貫いて電池を破損させ、エネルギーを放出させて窮地に追い込む。だが、サラの猛攻と一時停止から復活したT-800との共闘により、最後は溶鉱炉に転落してしまい、融解、分解させられて完全に消滅した。東洋系の容姿の警官に扮している。2029年から1984年へタイムトラベルした直後のカイル・リースのもとにパトカーで駆けつけ、彼の抹殺を図る。途中で現れたサラとT-800(守護者)に阻まれるも、彼らのアジトまで執拗に追跡する。カイルに擬態して本物の彼とサラがいる場に現れるが、サラに足を撃たれたことで正体を見抜かれた(サラにとってはどちらを撃っても判別できるため、T-1000を倒した直後にはカイルを憤慨させることになった)うえ、対ターミネーター用の罠として仕掛けられていた強酸を浴びせられ、形状を維持できなくなる。脱出を図るも守護者によって酸の雨の中へ押し戻されて完全に溶解し、機能停止した。『T2』の登場機体と同様の機能のほか、機体の一部を切り離して発信機や槍状に変形させる、守護者に機能を停止させられたT-800(刺客)の回路に干渉してシステムを復旧させるなど、独自の機能も披露している。カイルがタイムトラベルする前の時間軸にT-1000は存在していなかったが、守護者はT-1000の情報を保持していたためにサラも存在を認知し、上記のような対処法を事前に編み出していた。なお、サラが守護者に育てられてきた時間軸の1973年にはサラを狙った個体が存在するが、上記の個体と同一であるかは不明。T-1000の特徴的な変形は、3DCGと特殊メイクを駆使して製作されている。キャメロン監督のSF映画『アビス』で登場した、人間の顔に変形する海水のシーンで使用されたCG技術を発展させ、T-1000の液体金属の3DCGが作られた。1990年代当時としては発展途上段階であったデジタルモーフィングの技術や、カメラのブレとCGキャラクターの動きを同調させるマッチムーブ技術等もふんだんに活用され、当時における極めて高い品質で表現することに成功した。巧妙に作られた粘土をつけた特殊メイクも併用されており、銃撃による一時的な弾痕、腕の一部が刃物に変形しているシーンなどで見ることができる。また、銀色の薄いスーツを着用してのカットが一瞬あり、ローテクも効果的に使用されていることがわかる。なお、金属体時の動きを3DCGで作成するため、演者のロバートは体中に測定用の線を書かれたうえ、パンツだけの姿で街中を歩かなければならず、撮影現場のすぐそばを通っていた一般人から奇異な目で見られていた。このことについて、ロバートは「街行く人たちの自分を見る視線が非常に痛かった」とコメントしている。ちなみに、ラストの溶鉱炉の溶鉄はCG合成ではなく、下から強い光を当てたシロップのプールである。T-1000のキャラクタ構想は、T-800と正反対のイメージで作られた。キャメロン曰く「T-800シリーズは頑丈なだけの装甲車で、T-1000シリーズは柔軟性がある高性能のポルシェ」。このキャラ構想は当初『T1』の設定であり、「細身の人型アンドロイドが実は強い」というキャラ設定を『T2』でようやく実現できた形となった。本作を観た20世紀フォックスの重役はキャメロンに対し、「『アビス』は実験だったのか?」と怒ったという。T-1000の改良型であり、『TSCC』に登場する。ゼイラ・コーポレーションの女社長キャサリン・ウィーバーに成り代わっていた。基本的な性能はT-1000のそれを受け継いでいる。だが、T-1000が多くの場合ゆっくりとした変形を行っていたのに対し、こちらはかなり高速での変形が可能で、後述の人類抵抗軍に捕獲されたT-1001は液体状態のまま体をヘビのように変化させて高速で這い動く・大ジャンプして天井裏に逃げる・水中を泳ぐといったかなり激しい動きも見せている。思考回路もより高度となっており、社員に自らの悪口を言われ、トイレの便器に擬態した姿から元の姿に戻った際に、「悪かったわね」と言ったり、その直後に暗殺を済ませて「私もムカついていたの」と発言するなどT-1000と比べ、より人間らしくなっている。またキスをするように見せかけ、相手の口から体内に侵入するなどの殺し方もした。ただし、それでも人間と比べればかなり異質で、理論的であるが無感情すぎる対応、相手の心理を理解しきれず初歩的な質問をするなどなど、困惑させることも多々あり(周囲からは夫をなくしたショックで精神的に不安定になったと見られていた)、娘のサバンナ(本当のキャサリンの遺児)からは異常な変化から怖がられていた。キャサリンも周囲の反応からそれを理解しており、本物のキャサリンが残したビデオを見たりエリソンと相談するなどして、どうにか人間に近づこうとしていた。初登場の回では、デレクのいた未来世界でスカイネットへと変化したチェスコンピュータ「ターク」を裏ルートで手に入れ、それを基に人工知能の開発を行う計画「プロジェクト・バビロン」を社内に立ち上げ、視聴者にはスカイネットの開発を試みているように登場した。だが、その後の回ではスカイネットが抹殺を試みた心理学者をタークの教育係にする(セカンドシーズン6話)、キャサリンが単独で破壊した工場内で未来世界のハンターキラーに酷似した兵器が極秘に開発されていた(セカンドシーズン13話)、タークが成長して誕生したAI「ジョン・ヘンリー」に対してエリソンが命の尊厳を教えたことに満足を見せるなど、スカイネットに対して不利となる行動が見られ始め、謎が深まっていく。最終話にて、実は彼女の正体は人類抵抗軍側のターミネーターであることが判明。更に、後述の未来におけるT-1001型の捕獲・輸送から見て、彼女は再プログラミングされたのではなく、自らの意思で人類抵抗軍に味方したターミネーターである。その任務は「スカイネットに対抗できるコンピュータ」を作り出すことであり、ジョン・ヘンリー(ターク)がそれであった。なお、登場人物であるジェシーのいた未来世界では、このキャサリンに擬態する以前の液体金属ターミネーターが登場している(セカンドシーズン19話)。このターミネーターはジョン・コナーから「仲間にならないか」と声をかけられており、凍結されて潜水艦で輸送されていた。だが、積荷の正体を不信がった兵士たちが独断で開放してしまい、自ら潜水艦を破壊して脱出を試みるジェシーに「ジョンに伝えろ、答えはノーだ」と協力拒否を表明して自身も脱出した。潜水艦の液体金属ターミネーターが彼女本人だという事がシーズン2第1話のZEIRA Corpの自分のオフィスから階下の道路を見下ろしながらの喋るキャサリン・ウィーバーの言葉から推測できる。前述の通り、『TSCC』には改良型のT-1001が登場したが、T-1000そのものは溶鉱炉へ沈んで以来、『T3』と『T4』には登場していない。『T4』の監督を務めたマックGによると、「T-Xとの対戦もあり得る」とのことだったが、時代設定(舞台である2018年はT-800が開発されたばかりであり、T-XだけでなくT-1000の開発も不可)上から実現はしなかった。第5作目にあたるリブート作品『ジェニシス』では、2作目以来の再登場を果たしている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。