LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ドレミファ・どーなっつ!

『ドレミファ・どーなっつ!』(Do-Re-Mi-Fa Donuts)は、1992年(平成4年)10月5日から2000年(平成12年)4月1日までNHKの幼児向け番組『おかあさんといっしょ』内で放送されていた着ぐるみによる人形劇。第9作目。1995年4月から2000年3月まで「母と子のテレビタイム(日曜版)」でも放送されていた。前作『にこにこぷん』の舞台であった、にこにこ島の近くにあるドーナツの形をした「どーなっつ島」が舞台。みど、ふぁど、れっしー、そらおの4匹のキャラクターが仲良く遊んだり、喧嘩したりする着ぐるみによる人形劇。基本的に着ぐるみの実写だが、アニメーション版もある。アニメーション版は1995年4月から1999年3月まで放送された。平成になってから初めての作品である。また、『とんちんこぼうず』以来23年ぶりに10月改編で始まった人形劇である(これ以降は再び4月改編で変わっている)。原作は井出隆夫が前作から引き続き担当。作品世界が前作と同一となった。そのためか、ファミリーコンサートでは1998年度まで『にこにこぷん』と度々共演した(後述)。劇中歌の作曲は、前作から続投の越部信義に加え、乾裕樹と福田和禾子も担当し、乾はテーマソングと放送当時の番組エンディング『ドレミファれっしゃ』も作曲した。末期の1999年(平成11年)4月から2000年(平成12年)4月までの1年間は、後継の『ぐ〜チョコランタン』の前身の『スプーとガタラット』と並行しての放送となり、放送時間が『おかあさんといっしょ』のオープニングから番組の中盤に移動。当時のうたのおにいさん・おねえさんの杉田あきひろ、つのだりょうこがキャラクターの名前を呼んでから始まるようになった。また、この頃からエンディングが「スプラッピスプラッパ」に変更されたため、本作の4人がエンディングに登場しなくなった。前作の『にこにこぷん』同様に今でも根強い人気があるが、『にこにこぷん』や後継の『ぐ〜チョコランタン』とは異なり、2000年の放送終了以降は『おかあさんといっしょ』関連のイベントには出演しておらず、2014年まで一切ゲスト出演がなかった。7年半の長期放送でありながら、その大半である1994年度からの5年間は出演メンバーが古今亭志ん輔、速水けんたろう、茂森あゆみ、佐藤弘道、松野ちかに固定されていた。なお、松野ちか以外の4人はその前年度である1993年度から6年間(古今亭志ん輔は1992年度からの6年半、佐藤弘道は1999年度までの7年間)共演している。なお、本作も速水と茂森の卒業から程なく、翌年の2000年4月1日に終了している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。