LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ショートソード

ショートソードとは、西洋の歩兵が扱った剣の一種である。かつてショートソードは単に剣(ソード)と呼ばれていた。しかし騎兵が現れるようになると剣では馬上から歩兵に届かなくなった。長い剣を作ると重量も増すため扱いづらく、かと言って細長く作ると強度が足りず、馬上で扱える剣を作ることは出来なかった。そのため当分の間は槍や矛が騎兵の武器とされた。しかし冶金技術の向上により細長くても十分な強度を持つ剣を作ることが出来るようになった。騎兵が馬上から突くための剣、これがロングソードの誕生である。そして騎兵用のロングソードと区別するために、歩兵用の剣、つまりそれまで単に剣と呼ばれていたものをショートソードと呼ぶようになった。。。。ロングソードより長いショートソードも存在しえる。騎兵が下馬した後(歩兵時)でも扱えることを目的とした剣も多数あるためショートソードとロングソードを明確に区別することは出来ない。またショートソードとナイフも「歩兵が片手で使う刃物」であるため両者を長さで区別することは出来ない。ショートソードは盾を持って扱うので全てが「片手剣」として扱われることが多い。盾を持たない歩兵が両手で扱う剣はツーハンデッドソード、またはバスタードソードと呼び、ロングソードとは呼ばない。ロングソードも馬の手綱を持ちながら扱うので全てが「長めの片手剣」である。。主に狭い場所でも的確に突けることから白兵戦で用いられた。古代ローマのグラディウスや中世ヨーロッパのスクラマサクスなどが良く知られている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。