加久藤トンネル(かくとうトンネル)は、熊本県人吉市と宮崎県えびの市の県境間にある道路トンネル。国道221号または九州自動車道の各トンネルの名称である。国道221号にあるトンネル。1972年に開通した。全長1,808.7m。トンネルの両側にループ橋がある。全区間を熊本県が管理する(管理費は熊本県・宮崎県で折半)。九州自動車道人吉ICとえびのICの間にある、日本の高速道路トンネルとして第6位の長さを誇るトンネル。トンネルの長さが5km以上あるため、危険物積載車両の通行はできない。該当する車両は国道221号、国道219号などを経由しなければならない。加久藤トンネルが完成し、人吉ICとえびのICの間が開通したことにより、青森から鹿児島まで日本列島を縦貫する高速道路が完成した。約2km西側に肥薩線が走っており、矢岳第一トンネルがある。加久藤トンネルと同様に、矢岳第一トンネルが1909年に完成し肥薩線が全通したことにより、関門海峡の船舶連絡を挟んで初めて青森から鹿児島まで日本列島を縦貫する鉄道網が完成した。同じ九州自動車道にある肥後トンネルより短いが、加久藤トンネルは熊本県と宮崎県に跨っている。(肥後トンネルには県境はない)肥後トンネルも含め、八代JCT - えびのICの区間は、危険物積載車の通行は禁止されている。該当車両は県境を越える場合は国道221号、人吉IC-八代IC間は国道219号、国道3号、南九州西回り自動車道等を経由する必要がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。