津具村(つぐむら)は、愛知県北東部に位置していた村。北設楽郡に属する。2005年(平成17年)10月1日に北設楽郡設楽町と合併、設楽町の一部となった。合併後、旧村域には「津具」という大字が設定されている。周囲は標高1,000m級の山々に囲まれており、盆地の形状を持つ高原となっている。村域の約9割が森林となっており、自然豊かな村である。江戸時代、上津具村(現村域北東部)は天領、下津具村(現村域南西部)は挙母藩領(いずれも一部寺社領)であった。また、16世紀までは設楽郡ではなく賀茂郡(加茂郡)に属していた。津具村では、電気は中部電力株式会社が供給していた。津具村に電気の供給が開始されたのは、上津具村・下津具村が合併して津具村が発足するよりも前の、大正時代のことである。北に隣接する根羽村の根羽水力電気という電力会社が、県境を越えた上津具村・下津具村にも1922年(大正11年)10月より供給を開始した。同社は鉄道電気証券と改称した後、伊那地方の中核電力会社伊那電気鉄道に事業を譲渡する。戦時下の配電統制により伊那電気鉄道は1942年(昭和17年)に中部配電へと統合、この地域は同社の供給区域へと編入された。戦後の電気事業再編で1951年(昭和26年)に中部電力が発足すると同社の供給区域に組み入れられ、現在に至っている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。