『ものスタ』(ものすた)は、テレビ東京(関東ローカル)で、2009年3月30日から平日の朝に放送されている生活情報番組。2012年3月30日までは『ものスタMOVE』という番組名で放送されていた。なお、祝日は特別編成のため原則45分繰り下げとなる(『ものスタMOVE』時代は原則休止であったが、場合によっては祝日でも通常通り放送することがあった。詳しくは備考を参照)。本項では、『ものスタ』の週末版である『ものスタサタデー』・『ものスタサンデー』(後述)についてもあわせて述べる。「動いている」(「MOVE」)街・人・モノに焦点を当て、生活に密着した新しい情報・トレンドを獲得していき、視聴者の生活を豊かにする番組として2009年3月30日放送開始。番組前半は出演者のリポート「Today's feature」(今日の特集)を放送。番組の後半は、「てれとマート」(テレビ東京ダイレクト)のショッピングコーナーとなっている。番組開始当初は終了までCMが入らなかった時期もあったが、現在は途中でCMが入るようになっている。画面上にその日の関東地区の天気概況(降水確率、紫外線情報、洗濯情報も含まれる)がループ表示されるが、テレビショッピング放送時からエンディングまで表示されない。台風や地震などの大型災害の場合はL字型画面になる。重大事件による報道特別番組での休止は一度もなかったが、2011年3月11日午後に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の際には休止措置を執った(詳細は備考を参照)。2010年3月26日放送分までは出演者紹介時の際、各リポーターの名前のみ表示されていたが、同年3月29日より各リポーターの経歴が名前と共に紹介されるようになった。2010年7月5日放送分から16:9のレターボックス放送になる。2011年2月28日放送分からスタジオのセットがリニューアルされ、同時に各リポーターの紹介も経歴のほかに出身地が追加された。出演者の挨拶は番組開始から2011年3月14日までは特集コーナーの1パート目終了後に行われていたが、翌日からは冒頭から行うようになった。スタッフのほとんどは姉妹番組にあたる「7スタBratch!」(2010年10月4日 - 2011年9月30日)及び『7スタLIVE』(2011年10月3日放送開始)と共通している。2011年10月3日から開始時間が4分繰り上がって8:00 - 8:52となり、ステーションブレイクなしでオープニングの挨拶から始まる形となった。さらにショッピングコーナーの開始も従来より早まり、8:29頃開始となった。なお、終了時刻は8:50:20となっていた。2012年春の改編で、2012年4月2日から8:25 - 9:21枠に韓国ドラマの『善徳女王』(韓流プレミア枠)が放送されることになったため、『ものスタMOVE』は2012年3月30日放送分をもって終了(8:56 - 9:27枠で放送されている『Mプラス 9』も同日で終了)。加えて長尾美幸、宮崎留実、北條愁子のリポーター3名も降板となった。同年4月3日から、番組名を『ものスタ』に変更し、月曜 - 金曜5時台に移動。出演者も辻昌子と吉田眞の2名のみとなり、通販番組としてリニューアルし、『ものスタMOVE』時代の生放送から録画放送に変更となった。なお、生活情報は『7スタLIVE』に移行して継続する。2013年4月から、毎週土曜4:50 - 5:45に『ものスタサタデー』、毎週日曜5:15 - 5:45に『ものスタサンデー』という『ものスタ』の週末版が放送されることになった。これらは前番組同様、祝日でも通常通り放送される。(全員主婦タレントである。☆印はゲスト・リポーターから昇格)『ものスタMOVE』では毎年8月にリポーター各1名が夏休みで欠席する措置を執っていた。レギュラーが5人体制の2009年8月と堀内由香が欠席した2010年2月は、スタジオに残った4人で番組を進行したが、2010年以降の8月は1名が欠席したリポーターの代役で出演している。2010年8月に金曜日専属レギュラーの桑原希が降板して完全4人体制になってからは毎週金曜日に限り、1名が出演していた。2011年2月に諸永彰子が降板、北條愁子と吉田眞が加入し、5人体制が復活したが、吉田がMC専任のため、金曜日のゲスト・リポーターはそのまま継続されていた。これまでにベガス味岡や明山直未といったショッピングコーナーの商品アドバイザー、フリーアナウンサーや情報番組のリポーター経験があるタレントが務めることがあったが、2011年4月から半年間、松田京子と中嶋みさが隔週で出演していたため、起用頻度が低くなっていた。2011年10月からのリニューアル前の半年間はリポーターのうちの1人が週2回(曜日は不問)特集のリポートも担当することになったが、時々ゲスト・リポーターが登場することもあった。1980年代に流行した洋楽のヒット曲が使われている。※2011年3月15日放送は後述する震災関連のニュース放送後に特集コーナーのみの放送だったため、内容紹介とエンディングを除いて華美な音楽に差し替えた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。