ダイオライト記念(ダイオライトきねん)は、千葉県競馬組合が船橋競馬場で施行する地方競馬の重賞競走(JpnII)である。農林水産大臣より寄贈賞が提供されており、正式名称は「農林水産大臣賞典 ダイオライト記念(のうりんすいさんだいじんしょうてん ダイオライトきねん)」と表記される。競走名の「ダイオライト」は1935年にイギリスから輸入され、日本初の牡馬クラシック三冠馬セントライトなどを輩出した種牡馬で、千葉県成田市三里塚の宮内庁下総御料牧場に繋養されたことに由来する。副賞は農林水産大臣賞、日本中央競馬会理事長賞、日本馬主協会連合会長奨励賞、日本地方競馬馬主振興協会会長賞、地方競馬全国協会理事長賞、また生産牧場賞がある(2016年)。春のダート長距離重賞競走として施行される。1956年に南関東所属の3歳(現4歳)・4歳(現5歳)牡馬による重賞競走として創設、第1回は船橋競馬場のダート1800mで施行された。距離や競走条件は幾度かの変遷を経て、施行距離は1976年よりダート2400m、競走条件は1998年より5歳(現4歳)以上に変更され、現在に至る。1996年から中央・地方全国指定交流競走となり、日本中央競馬会 (JRA) および他地区地方競馬所属馬も出走が可能になった。1995年から南関東G1に格付けされた後、1998年からダートグレード競走(GII)に格付け。格付表記は日本がパートI国に昇格した2007年より、JpnIIに変更された。2016年の賞金額は、1着3,200万円、2着1,120万円、3着640万円、4着320万円、5着160万円。中央競馬・地方競馬全国指定交流競走に指定された1996年以降距離はすべてダートコース。優勝馬の馬齢は、2000年以前も現行表記に揃えている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。