2010年は、テレビジョン放送の完全デジタル化を翌年に控えたこともあり、特にAMラジオと兼営している民放にその皺寄せが及ぶ形となった。KBCラジオを皮切りに始まったAMステレオ放送中止の流れが遂に大都市圏に及び、大阪のMBSラジオとABCラジオ、北海道のHBCラジオとSTVラジオ、福岡のRKBラジオがモノラル放送に戻した。また、経費削減の一環として人気パーソナリティを降板させる局がある一方、インターネットとの融合を図り、Twitterサービスを利用した番組宣伝や、ストリーミング放送の本格開始といった動きもみられた。こうした中で、在京・在阪の民放AM・FM局12社とラジオNIKKEIの計13社がパソコンからのインターネットでラジオ放送のサイマル放送が聴取できる「radiko」のサービスを開始した。さらに12月1日にサービスの運営がこの日に発足した株式会社radikoへ承継され、配信エリアが関東の1都6県、関西の2府4県へ拡大された。阪神・淡路大震災を契機に開局した外国語FM局も曲がり角を迎えた。九州国際エフエム(Love FM)では日本語で喋る時間が増えたりラジオショッピングの時間が設けられるなど、日本語オンリーの一般FM局との明確な違いがみられなくなっているばかりでなく、西日本鉄道への経営譲渡交渉が行われているほどの経営不振に陥っているほか、外国語FM局第1号の関西インターメディア(FM COCOLO)に至っては、ライバル局FM802の番組制作会社ごと“ヘッドハンティング”する大胆な行動に打って出た。また6月には、愛知国際放送(RADIO-i)が経営不振を理由に9月末で放送を停止することが発表された。同局は9月30日24:00で放送休止。翌10月1日0:02に出力が停止され閉局した。DJ:角谷浩一、MITSUMI。出演:平原綾香、中孝介、amin)NHKラジオ第1放送NHK-FMKBCラジオインターネットラジオ 音泉[ この節を編集]NHKラジオ第1放送NHK-FMTBSラジオ文化放送ニッポン放送アール・エフ・ラジオ日本ミュージックバード コミュニティチャンネルJ-WAVEInterFMbay fmNACK5Fm yokohama 84.7FM-FUJIラジオNIKKEI朝日放送 ABCラジオMBSラジオラジオ大阪ラジオ大阪 1314 V-STATIONラジオ関西FM OSAKAFM802FM COCOLOKBS京都α-stationKiss-FM KOBECBCラジオ東海ラジオFM AICHIZIP-FMRADIO-iRKBラジオKBCラジオFM FUKUOKACROSS FMLove-FMHBCラジオSTVラジオAIR-G' NORTH WAVE青森放送 RABラジオFM青森IBCラジオエフエム岩手TBCラジオDate FM秋田放送 ABSラジオFM秋田山形放送 YBCラジオエフエム山形ラジオ福島ふくしまFM茨城放送栃木放送RADIO BERRYFMぐんまYBSラジオ新潟放送 BSNラジオFM新潟FM PORTSBCラジオFM長野KNBラジオFMとやまMROラジオFM石川FBCラジオFM福井静岡放送 SBSラジオK-MIXぎふチャンRadio80 FM岐阜radiocube FM三重e-radio姫路シティFM21和歌山放送BSSラジオV-air エフエム山陰山陽放送 RSKラジオFM岡山RCCラジオHFM 広島エフエム山口放送 KRYラジオエフエム山口四国放送 JRTラジオFMとくしま西日本放送 RNCラジオFM香川南海放送 RNBラジオJOEU FM愛媛高知放送 RKCラジオHi-Six エフエム高知FMS エフエム佐賀NBCラジオNBCラジオ佐賀FM Nagasaki熊本放送 RKKラジオエフエムクマモト大分放送 OBSラジオFM88 エフエム大分宮崎放送 MRTラジオJOY FM エフエム宮崎南日本放送 MBCラジオμFM エフエム鹿児島RBCiラジオラジオ沖縄エフエム沖縄スターデジオインターネットラジオ 音泉響ラジオステーションニコニコ動画ラジオNIKKEIFM NORTH WAVE 東海ラジオ音泉ニッポン放送インターネットラジオ音泉超!A&Gニッポン放送TOKYO FMミュージックバード コミュニティチャンネルFM-FUJIラジオNIKKEIAIR-G' FM NORTH WAVETBCラジオMBSラジオラジオ大阪1314 V-STATIONKBCラジオエフエム香川エフエム大分むさしのFMインターネットラジオ音泉TOKYO FMラジオNIKKEIFM-FUJIFM青森CBCラジオラジオ関西インターネットラジオ 音泉2010年秋改編 [ この節を編集]TBSラジオ文化放送地上波デジタルラジオ放送 超!A&G+ニッポン放送RFラジオ日本TOKYO FMJFNミュージックバード コミュニティチャンネルJ-WAVEInter FMbay fmNACK5Fm yokohama 84.7FM FUJIラジオNIKKEIMBSラジオラジオ大阪ラジオ大阪 1314 V-STATIONラジオ関西FM OSAKAKBS京都東海ラジオHBCラジオSTVラジオAIR-G'FM NORTH WAVEFM青森10月12日 - サッポロビールpresents秋田ヲ叫べ☆ノーザンハピネッツ(毎月第2週火曜日9:40、毎月4週火曜日9:40。出演:廣田裕司、田村陽子)ぎふチャン中国放送 RCCラジオ 高知放送 RKCラジオKBCラジオCROSS FM大分放送 OBSラジオインターネットラジオ音泉ニッポン放送ラジオNIKKEIHBCラジオFM NORTH WAVEFM青森東海ラジオインターネットラジオ音泉HiBiKi Radio StationTBSラジオMBSラジオHBCラジオエフエム鹿児島 μFMSHIBUYA-FMインターネットラジオ音泉[ この節を編集][ この節を編集][ この節を編集]民放で中継される地域では22:40 - 25:10に同時放送。ゲストは森岡隆三、解説は城彰二、実況は長谷川太(文化放送アナウンサー)、番組パーソナリティは新保友映(ニッポン放送アナウンサー)。民放で中継される地域では20:10 - 22:40に同時放送。ゲストは前園真聖( - まさきよ)、解説は金子達仁、実況は煙山光紀(ニッポン放送アナウンサー)、番組パーソナリティは増田みのり(ニッポン放送アナウンサー)。民放で中継される地域では3:10 - 5:40に同時放送される。ゲストは奥寺康彦、解説は水沼貴史、実況は清水大輔(TBSアナウンサー)、番組パーソナリティは新保友映(ニッポン放送アナウンサー)。民放で中継される地域では22:40 - に同時放送された。解説:前園真聖、実況:清水大輔、番組パーソナリティ(スタジオ担当)は増田みのり。予選リーグ3戦より中継ネット局は減った。差し替え番組は#6月14日 日本対カメルーンと同じ。なお、この中継により、火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ(TBSラジオ、26:00の時報直後に飛び乗り。当日は25:00 - 中継終了までRKB毎日放送に裏送り、ABCラジオのみF.C.オフサイドトークスペシャルで26:11飛び乗り)が生放送対応に変更された。なお、サッカーを中継しない新潟放送BSNラジオや熊本放送RKKラジオのみ、ニュース探究ラジオ Digを23:55までインターネットラジオ経由でネット。
出典:wikipedia