ハモネプリーグはフジテレビ系列の人気バラエティ番組のコーナーの名称。略称は「ハモネプ」。「力の限りゴーゴゴー!!」という番組の末期(2001年5月16日-2002年9月11日)、最終回まで放送した人気レギュラーコーナーで、司会はネプチューン。このコーナーからプロデビューしたユニットもいる。2007年9月18日、5年ぶりに同じフジテレビ系列の特番『カスペ!』で復活した。タイトルのハモネプはハモるのハモと司会のネプチューンのネプを略している。代表は世界アカペラ連盟の日本支部長・犬飼將博(堀内健が犬飼のパロディで牛飼をやった)。ハモネプとは、アカペラのコーラスにスポットを当てた企画。楽器を使わずに声だけですばらしいハーモニーを奏でる高校生を中心とした若者のパフォーマンスを応援していこうという番組。リードボーカルやコーラスパートだけでなく、ベース音、ドラム音、ボイスパーカッションが加わり、本物のバンドさながらのサウンドを奏でる。2010年11月でのハモネプの定義および参加資格は「3人以上のグループ」であり、「楽器を使わず声だけでハーモニーを奏で」て、「1分30秒以内のパフォーマンスを行うこと」の3点である。競技システムは地区予選で選び抜かれた15組または18組のグループが、A・B・C の3ブロックに分かれる。1ブロックは5組または6組で審査員の最高得点を獲得した1組が決勝ステージへ進出できる。そしてその各ブロック代表が優勝をめざし決勝ステージで日本一を競う。このシステムは第3回より設定された。以上のように決勝に進出できるのは原則として3組であるがブロック内の最高得点が2組同じだったり、「審査員推薦枠」が設けられるなどの理由により4組以上が決勝に進出する場合もある。など他多数(第4回-第14回)※そのグループの最高得点のみ掲載
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。