LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

三陽商会

株式会社三陽商会(さんようしょうかい)は、東京都新宿区に本社を置くアパレルメーカーである。販売網は百貨店が主体であり、自社ブランドに加え、海外の様々なブランドともライセンス契約を結び販売している。創業者の吉原信之が、戦時下の1943年(昭和18年)に電気関係各種工業用品及び繊維製品の製造販売を目的として、東京都板橋区にて工作機械工具の修理加工、販売をおこなうべく同社を設立する。社名の由来は「三井」「三菱」など有力財閥の「三」と、創業者である吉原の父、「陽」に因んでつけられた。終戦直後の1945年(昭和20年)8月、板橋にあった本社工場を売却し、銀座に本社を移転。戦時中に使用された暗幕を元にレインコートの製造販売を開始する。その後1949年(昭和24年)に第一通商(現在の三井物産)が企画した「全国エキスポートバザー」向けにレインコートの縫製を大量に受注したことで、レインコート製造販売の大手として、頭角を現す。1951年(昭和26年)には自社のレインコートを「サンヨーレインコート」として、商標登録をおこなう。これと時期を同じくして、全国各百貨店への営業も開始し、1953年(昭和28年)には銀座松屋が企画したコンクールで最優秀製品に選ばれた「ダスターコート」、その後1959年(昭和34年)には、当時映画館で上映されて話題を呼んでいたフランス映画「三月生まれ」で女優・ジャクリーヌ・ササールが着ていたコートを日本人向けにアレンジしたものを「ササールコート」と命名して売り出し、これがヒットしたことで、レインコートの製造販売から総合アパレルメーカーへと成長を遂げることになる。1965年(昭和40年)からは、英・バーバリー社製のコートの販売をおこなうようになると共に、1969年(昭和44年)以降はバーバリー他海外のコートメーカーとの技術提携により、各メーカーの製品の国内ライセンス生産へと移行する。またこれと共に、各世代をターゲットにしたファッションブランドの開発も積極的におこない、現在も女性向けブランド「EPOCA」や「FRAGILE」に代表される多数のファッションブランドを展開してきた。しかしバーバリー社とのライセンス契約を2015年(平成27年)6月30日で終了し、これにより日本におけるバーバリーの販売は英国本社が日本法人を通じて直営展開することとなった。以後は「バーバリー・ロンドン」の後継ブランドとして、スコットランド発祥の防水コートの老舗として知られる衣料会社(2007年に八木通商が買収)と提携した「マッキントッシュ・ロンドン」を立ち上げ、約350の旧バーバリーの店舗のうち約260店を切り替えるとともに、若者向け婦人服「バーバリー・ブルーレーベル」、紳士服「バーバリー・ブラックレーベル」についても、新デザイナーを起用しそれぞれ後継ブランドとして「ブルーレーベル・クレストブリッジ」「ブラックレーベル・クレストブリッジ」に転換した。         総合アパレルメーカーへ。         東京都江東区に「潮見商品センター」完成。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。