阿波市(あわし)は、徳島県北東部の吉野川北岸に位置する市。人口は小松島市に次いで徳島県内で6番目に多い。市制施行後初となる市長選挙は、2005年(平成17年)5月1日に告示され、同年5月8日に投開票が行われた。前述の通り、合併当初に変更された住所表示は旧町名、旧市場町域ではさらに大字を削除するもの(旧阿波町が成立した際に旧大字を削除しており、同様の方法をとったものである)であった。、2007年に旧町名を取り入れたものに再変更された。2011年度までは徳島県立阿波農業高等学校が存在したが、徳島県立鴨島商業高等学校とともに徳島県立吉野川高等学校に統合された。いずれの小学校も標準服の着用が義務付けられている。集配を担当する郵便局は、以下の3局である(局名の後に記述している数字は郵便番号)。このほか、市内には八幡・大俣・柿原・林・御所・土成・伊沢の各郵便局および、南原簡易郵便局が置かれている。市内に鉄道は通っていない。なお、市役所本庁舎には阿波川島駅、阿波支所には阿波山川駅、土成・吉野両支所には鴨島駅が近い。かつて、鍛冶屋原線を市場町まで延長する計画があったが、国有化前に失効した。高速路線バスについては、高速道路(後述)にある土成バスストップ(土成インターチェンジに併設)および阿波バスストップ(阿波パーキングエリアに併設)に、神戸・大阪・松山・高知方面の路線が停車する。一般路線バスについては、市内の旧4町間を相互に連絡するものはない。かつては国鉄バス→JR四国バスが鴨島駅を起点として、徳島バスが徳島駅を起点としてそれぞれ現在の市内を横断する路線を持っていたが、前者は撤退したほか、後者は吉野町域のみに縮小した。このほか、市場交通が徳島線学駅 - 市場町 - 界目および阿波町土柱までの路線を運行している。旧板野郡地域が088(徳島MA)、旧阿波郡地域が0883(鴨島MA)である。MAの異なる地区間の通話等は市外局番が必要。祭事・催事
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。