『NEWSチバ』(ニュースチバ)は、千葉テレビ放送(チバテレ)にて2010年3月29日から放送されているローカル報道番組の総称である。2010年3月28日まで放送されていた夕方のニュース番組『ニュースChiba』と夜のニュース番組『ニュースChiba21』をリニューアルする形で開始した。『ニュースChiba』は『NEWSチバ600』に、『ニュースChiba21』は『NEWSチバ930』と変更になった。なお、数字の「600」「930」は読まない。『ニュースChiba21』は30分番組(木曜日は『ビジネススタイル』、金曜日は『創価学会天気予報』放送の為25分番組)だったが、『NEWSチバ930』は月曜~金曜まで25分番組で統一され、放送時間も21:30-21:55と30分遅いスタートとなった。これに伴い、『ビジネススタイル』及び『創価学会天気予報』は21:55-22:00に放送時間を変更し、月曜~水曜の21:55-22:00はちば美彩(5分版)を放送する(現在は『ちば美彩2』)。なお、以前21:30に放送されたバラエティ番組などは21:00に移動し、事実上の枠交換となった。また、『NEWSチバ600』は基本的に10分番組だが、2010年10月9日より土曜のみ5分番組となった。日曜は当初は9分番組であったが、2011年6月5日より5分番組となった。2014年4月からは、平日の『NEWSチバ600』が15分番組にリニューアルされる。極稀に特別番組による時間変更が発生する場合がある。2012年4月以降は、チバテレアナウンサーのいずれかが出演する。月曜から金曜は、その日の「600」と「930」共に同じキャスターが担当する。平日については、特に決まったローテーションはないが、2013年3月までは『ハピはぴ・モーニング〜ハピモ〜』にMCとして出演したアナウンサーはその日の当番組は出演していなかった。土曜については2011年10月(後述する川角の降板後)から2013年5月まで、土曜は『熱血BO-SO TV』のレギュラー出演者(谷岡→木村)が担当しており、ニュースの最後に「この後は『熱血BO-SO TV』です」と番宣を行っていた。2013年6月からは木村の『熱血BO-SO TV』降板に伴い、他のアナウンサーも土曜に担当するようになり、「この後は『熱血BO-SO TV』です」のコメントは木村以外のアナウンサーも一時期行っていた(現在はこのコメントは行われていない)。日曜は2011年10月以降(後述する川角の降板後)は特に決まったローテーションはない(2011年10月 - 2012年3月までは木村で固定されていた)。日曜深夜(23:30 - 24:00)に選挙特番がある場合は、日曜のキャスターが選挙特番のキャスターも務める(そのため、2010年4月 - 2011年3月の選挙特番は坂口、2011年4月 - 2011年9月の選挙特番は川角、2011年10月以降はチバテレアナウンサーが担当している)。2016年1月から3月までは、前月に中山が退職してチバテレアナウンサーが2名になったため、土日については2011年9月に後述する川角の降板後久々に、チバテレアナウンサー以外が担当することになった。月 - 金(祝日の場合も含む)はチバテレアナウンサーが担当し、土日はかつて『朝まるJUST』『ハピはぴ・モーニング〜ハピモ〜』内の交通情報を担当していた、千葉県内にある「ボイスコーポレーション」のMCが日替わりで担当することになった。また、これを機に土曜の「この後は『熱血BO-SO TV』です」のコメントも復活している。2016年5月に大角の入社が決まったことから、2016年4月からは再度土日もチバテレアナウンサーが担当することになった。「930」では、現在はチバテレアナウンサー1名が基本で、日によってはコメンテーターも参加する(『CTCマリーンズナイター』放送時等、コメンテーター不在の場合あり)。2011年3月25日までは、メインキャスターの宮地とチバテレアナウンサー1名の2名体制だった。コメンテーターには、千葉県内の大学所属・または千葉県在住である、千葉県に縁のある教授が出演している。当番組の他に、チバテレでの国政選挙特番やそれに関する討論番組にも出演している。なお、火曜・水曜については、『CTCマリーンズナイター』放送日にはコメンテーターを置かない場合がある。肩書きや所属大学などは、放送当時のものを記載。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。