LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

トムスク

トムスク(, Tomsk)はシベリア西部に位置するロシア連邦の都市。シベリア連邦管区に属するトムスク州の州都。人口は488,800人(2004年)。シベリア最古の町のひとつで、2004年には建設400周年を祝っている。トミ川に臨み、トミ川がオビ川に合流する地点から60km。1969年1月に最低気温-55度を記録している。1604年にツァーリ、ボリス・ゴドゥノフがコサックのガヴリル・ピセムスキーに命じてトミ河畔に建設させた要塞を起源とする。軍事的な拠点として発展し、地域の行政の中心となった。1782年に都市として登録され、1804年にトムスク県の県都となる。1830年代より、シベリアでの金の発掘が盛んになったことで人口が急速に増えた。一時はシベリア最大の都市となったものの、シベリア鉄道建設の際にトムスクは幹線から外れてしまった。トムスクの先のオビ川周辺に湿地帯が多いため鉄道を渡すことができず、鉄道はトムスクよりも南に敷設されトムスク支線だけが来たため、トムスクは東西交通の利益を得ることができず、ノヴォシビルスクなど鉄道沿いの町にシベリア最大の町の座を明け渡した。1917年のロシア革命の後、トムスクはシベリア地方(後に西シベリア地方に改称)に含められる。1937年にはノヴォシビルスク州の都市となる。第二次世界大戦の際、トムスクには多くの工場がヨーロッパ・ロシアから移されてきた。1944年8月13日にトムスク州が設置され、トムスクはその州都となった。1950年代には高濃縮ウランとプルトニウムの工場および従業員の街が近郊に作られ、これは後に核兵器なども扱う閉鎖都市トムスク7(現在のセヴェルスク)となった。1878年に設置されたトムスク大学(1888年開設)はシベリアで最初の大学である。1896年にはシベリアで最初の技術専門学校、現在のトムスク工科大学が開設された。トミ川に臨む河港を持つ。シベリア鉄道トムスク支線の駅がある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。