杉本 大一郎(すぎもと だいいちろう、1937年3月18日 - )は、日本の天文学者・宇宙物理学者。専門は、恒星進化論。東京大学及び放送大学名誉教授。京都府長岡京市出身。1959年京都大学理学部物理学科卒業。京都大学大学院理学研究科に進学し林忠四郎が教授を務める天体核研究室に入学し林に師事する。1964年 - 京都大学大学院理学研究科原子核理学専攻博士課程を修了し理学博士となる。同年名古屋大学理学部物理学科助手。1967年米国科学アカデミーNASA研究員。1969年帰国。1970年東京大学教養学部助教授。1981年「近接連星系の星の進化」に対し仁科記念賞受賞。1984年東大教養学部教授に就任。1988年日本学術会議会員。同年起きた東大駒場騒動で、中沢新一がフラクタル理論を誤解しているとして中沢の任用に反対し、西部邁から罵倒される。1995年「星の進化と超新星の理論」に対し日本学士院賞を受賞。この受賞対象は共同研究である。1996年組織変更により東京大学大学院総合文化研究科教授となる。1997年定年退官し放送大学教授に就任。2007年放送大学を定年退職。2012年春、瑞宝中綬章叙勲。GRAPEプロジェクトの創始者。杉本の弟子には野本憲一、戎崎俊一、牧野淳一郎らがいる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。