LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

松江自動車道

松江自動車道(まつえじどうしゃどう、MATSUE EXPRESSWAY)は、広島県三次市から島根県松江市へ至る高速道路(高速自動車国道)。略称は松江道(まつえどう、MATSUE EXPWY)。法定路線名では中国横断自動車道尾道松江線(広島県尾道市-島根県松江市)の一部である。市町村合併前は松江市を通過していなかった。2003年3月16日に三刀屋木次IC-宍道JCT間が開通した。三刀屋木次IC以南は新直轄方式で整備され、2012年3月24日、吉田掛合ICから三刀屋木次ICまで開通した。2013年3月30日に全線開通した。松江自動車道の本線上の休憩施設は、コスト削減や採算性の問題もあって、2013年3月に開業した加茂岩倉パーキングエリア(トイレ・情報提供コーナーのみ)の1ヶ所のみしかない。新直轄方式区間ではICに近接する道の駅として道の駅ふぉレスト君田(口和ICから約3.3km)、道の駅たかの(高野IC連絡路上、2013年4月12日開設)、道の駅たたらば壱番地(雲南吉田IC連絡路上、2013年3月30日開設)、道の駅さくらの里きすき(三刀屋木次ICから約3.8km)などがあり、国土交通省では全線開通の際のインフォメーションの中でこれらの施設を利用して休憩することを推奨している。また、島根県東部高速道路利用促進協議会では「手軽に使える高速道路トイレマップ」を用意しており、インターチェンジ/本線料金所管理事務所やインターチェンジ周辺のコンビニエンスストアのトイレ(いずれも道路外の施設)を案内している。一方、本線上にガソリンスタンドを併設した休憩施設が存在しないことから、国土交通省では全線開通の際のインフォメーションの中でインターチェンジ近くでの給油を推奨している。しかし、インターチェンジ近くのガソリンスタンドが少ないこともあって、新直轄区間を管理する国土交通省中国地方整備局では一般道のガソリンスタンドに案内する看板設置を検討する一方で、松江道に入る前に十分な給油を促す看板の設置を考えたいとしている。暫定2車線の対面通行のため、上下線で1本のトンネルとなっている。※一部区間に追い越し車線あり。24時間交通量(台) 道路交通センサス

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。