LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ボスコニアン

『ボスコニアン』(BOSCONIAN)は1981年11月に稼働されたナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)のアーケードゲーム。全方向任意スクロールの2Dシューティングゲーム。サブタイトルは、『"スター・デストロイヤー"』("Star Destroyer")。8方向レバーと1ボタン(ショット)で自機を操作。自機を中心に画面が8方向へスクロールする。画面レイアウトは同社が前年に発表した『ラリーX』を踏襲し、画面右側のレーダー表示を頼りに、ステージ内に配置された敵基地を全て破壊するとステージクリアとなる。レーダー上での自機の位置は白黒点滅で表示。ラリーXと異なり、レーダーの上下および左右はそれぞれ繋がっている。ショットボタンを押すと、自機の進行方向の前後に同時に弾が発射される。これにより、自機を追尾する敵への攻撃も可能となっている。レーダーの上部には、現在の戦場の状況(難易度)を示すコンディション表示がある。「GREEN」(敵機攻撃無し)「YELLOW」(敵機攻撃あり)「RED!!」(敵機総攻撃)の3つで表現され、順に難易度が上昇していく事をプレイヤーに伝えている。本作の難易度はゲーム中に頻繁に変化し、その様子は警告音と共に合成音声でプレイヤーに伝えられる。本作には、ナムコ作品では初となるコンティニューシステムが採用されている。また、宣伝ポスターのデザインは長岡秀星が手掛けている。大きく分けて旧バージョンと新バージョンがあるが、違いや特徴は以下に記す通り。敵キャラクターの中でレーダーに表示されるのは敵基地と敵機編隊のみである。また自機のショット以外で敵が撃破(障害物や敵弾に当たるなど)されても得点が加算される。自機と同じ大きさのため誤解されがちだが、偵察機以外はすべて戦闘機ではなくミサイルであり、すべて自機めがけて体当たりしてくる。時折、上記の敵機(偵察機以外)が編隊を組み出現することがある。規則的に開閉するシェルターを持つ中心部(1500点と、6箇所の砲台(CANNON、200点)で構成されている。砲台から発射される弾は、自機のみならず敵機(基地以外)、障害物も破壊する。レーダー上では緑色の点で表示。シェルターが開いた時に中心部を攻撃するか、砲台を全て破壊すると倒せる。これを全滅させるとラウンドクリア。 なお、ファミリーコンピュータに移植されていないのは、分割スクロールを実現するのに手間取り、実現可能になった頃には既に発売時機を逸してしまっていたからとのことである。また、PC-8801MKIISRに海賊版が存在し、X68000版のBGMが実装されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。