フォーサーズシステム(Four Thirds System)は、デジタル一眼レフカメラにおける共通規格のひとつである。日本の光学機器メーカーオリンパスとアメリカの写真用フィルム・写真機器メーカーコダックによって提唱された。名称の由来となった4/3型(約17.3mm×13mm)のイメージセンサーと、これに適する標準規格化されたレンズマウント及びデジタル専用設計の交換レンズが規格の中核となっている。2008年8月5日には、フォーサーズシステムの拡張規格であるマイクロフォーサーズシステムが発表されている。フォーサーズシステムのフランジバックは38.67mm、イメージセンサーの記録対角長が21.63mm(35mm写真フィルムの記録面(36mm × 24mm)の対角長43.26mmの1/2)と規格化されており、それを元にイメージサークルの直径が決められている。センサーサイズが本来のフォーサーズサイズ(18mm × 13.5mm)よりも小さいのは、21.63mmを4:3の辺を持つ長方形に換算すると、約17.3mm×13mmになるためである。テレセントリック性の追求(後述)によりレンズの口径やフランジバック長が大きくなってしまったため、当初はより大型のセンサーを採用した他社のデジタル一眼レフカメラと同等程度の大きさとなった。しかしその後本体およびレンズの小型化も進み、さらに小型化を志向するものとしてマイクロフォーサーズシステムも登場した。フォーサーズシステムのボディに対し、次のレンズ用のマウントアダプターが純正オプションとして発売されている。※各規格ごとの実際の撮像素子サイズはメーカーや発売時期によって異なり、おおよその目安である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。