美容所(びようしょ)とは、美容(パーマ、結髪、化粧など容姿を美しくする)の業を行うために設けられた施設、あるいはその建物。美容師法により規定されており、開設には都道府県知事への届出が必要となる。一般的には美容院(びよういん)、美容室(びようしつ)とも呼ばれている。美容師法 (昭和三十二年六月三日法律第百六十三号、最終改正年月日:平成一三年六月二九日法律第八七号)により、以下の項に関して定められている。美容所は主に女性客対象であり、大手美容サロン「Toni&guy」の調査によると、家からさほど離れていない美容所での滞在時間は1時間前後が最適とされ、来店周期は2か月に1度が最も多く、費用としては6,400円程度が妥当という結果になっている。ちなみに美容院というと月曜日・火曜日休みのところが多いが、これはまだガスや電気の供給が未発達だったために、全国で一気に使うと供給が足りなくなるのを防ぐ為に西は月曜日、東は火曜日が休みとなった。現在はそのようなことは起こらないが、昔の名残でそうなっている。2015年(平成27年)7月17日、厚生労働省が、「美容室では男性に髪のカットだけのサービスを提供できない」などと定めた1978年(昭和53年)の旧厚生省の局長通知を廃止し、男女問わず美容師がカットを行うことを認める新通知を全国の自治体に出した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。