筑前岩屋駅(ちくぜんいわやえき)は、福岡県朝倉郡東峰村大字宝珠山にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である。単式ホーム1面1線を有する地上駅。元々は島式ホーム1面2線だったが、駅舎側の線路は撤去されており、使用されているのは1線のみである。ホームから駅舎へは、この使われていない線路を構内踏切で渡る。駅舎は1997年(平成9年)に出来たもので、消防団の倉庫と合築。近くの岩屋神社を模した木造建築である。改築前は山小屋風の駅舎だった。無人駅である。駅脇には日田彦山線釈迦岳トンネルの湧水が引かれており、これを汲むことができる(岩屋湧水)。この湧水は元は旧国鉄が蒸気機関車の給水用に、トンネルの掘削時に湧出した地下水を引く導水管を敷設したものである。その後2003年に地元の宝珠山村(当時)が給水場を整備した。当初は誰でも自由に汲める湧水であったが、2008年に環境省が平成の名水百選に選出したことで訪問者が急増し、悪質な例も続出したことから、2009年12月より有料による自動給水装置での供給に変更されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。