嬰ハ長調(えいハちょうちょう)は、西洋音楽における調のひとつで、嬰ハ (C) 音を主音とする長調である。調号はシャープ7箇所 (F, C, G, D, A, E, B) である。異名同音調の変ニ長調が同主短調を持たない(変ニ短調はない)一方で、嬰ハ長調は同主短調を持つ(嬰ハ短調を持つ)にも拘らず、嬰ハ長調はシャープ7箇所 (F, C, G, D, A, E, B) を要するのに対して、変ニ長調はフラット5箇所 (B, E, A, D, G) で足りる為、変ニ長調で書かれることが多く、あまり見られない。ツェルニーの楽曲では変ニ長調から嬰ハ長調に転調する箇所がある(「100番練習曲」Op. 139, 第87番)。これは全く同じ内容を異名同音で読ませる、読譜の練習を目的としていると見られる例である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。