LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

飯塚翔太

飯塚 翔太(いいづか しょうた、1991年6月25日 - )は、日本の陸上競技選手、専門は短距離走。静岡県御前崎市出身。藤枝明誠高等学校、中央大学卒業、ミズノ所属。2004年中学1年時のジュニアオリンピックDクラス100mで優勝。2006年3年時のジュニアオリンピックAクラス200mで優勝するなど早くから活躍を見せた。2007年藤枝明誠高校に入学、10月の国民体育大会少年男子B200mにおいて21秒71の記録で優勝した。肉離れを起こすなど怪我があったものの、2009年8月全国高等学校総合体育大会では100mが10秒46で2位、200mでは21秒01で優勝した。10月国民体育大会少年男子A100mを10秒38の記録で優勝した。2010年4月中央大学に進学する。5月22日、第89回関東学生陸上競技対校選手権大会4×100mリレーにアンカーとして出場。早稲田大学の選手と競り合う状態でスタートしたが飯塚が10mの差をつけ、中央大学が38秒54の日本学生記録を樹立して優勝した。翌23日には200mに出場し、江里口匡史、安孫子充裕らを直線で交わして優勝した。6月の第94回日本陸上競技選手権大会の参加標準記録を突破していたが目標をカナダ・モンクトンで開催される世界ジュニア陸上競技選手権大会に絞り、日本学生陸上競技個人選手権大会200mを大会新記録で制した後、世界へと向かった。2010年7月23日、世界ジュニア陸上競技選手権大会200mに出場し20秒67の記録で優勝した。男子日本選手による同大会での優勝は初めての快挙となった。毎日新聞に掲載された高野進日本陸上競技連盟強化委員長のコメントによると「後半の加速力と器用さがあり、ロンドン五輪に間に合う逸材」と説明されるなど、身長184cm・体重78kgの身体を生かしたレース後半の強さが持ち味である。2011年4月、世界ジュニア選手権における金メダル獲得が評価され、平成22年度JOCスポーツ賞の新人賞を受賞した。2012年6月の日本選手権において100mで4位、200mで2位の成績を残す。この結果を受け200m、400mリレーの2種目でロンドンオリンピック出場が決まった。8月、ロンドンオリンピック200m予選では20.81の3組5着で、準決勝進出を逃した。男子4×100mリレーでは日本チーム(山縣亮太-江里口匡史-高平慎士-飯塚)の第4走を務め、予選を38秒07の全体4番目の記録で通過。決勝では38秒35で4位入賞を果たした(USA失格、5位→4位に順位繰上げ)。2013年5月3日、静岡国際200mを日本歴代3位の記録(日本学生新記録)となる20秒21で優勝し、8月に開催される世界選手権の派遣設定記録(日本陸連が定めた20秒29)を突破した。世界選手権代表内定をかけた6月の日本選手権200mは20秒31のセカンドベストで優勝し、日本選手権終了後はヨーロッパに遠征してからユニバーシアードへ向かった。ユニバーシアードは200mで銅メダル、400mリレーは第4走を務めて銀メダルを獲得した。7月23日、大学卒業後にミズノへ入社することが発表された。8月、世界選手権に初出場。200mは準決勝に進出するも、20秒61の2組7着で敗退した。400mリレーは第4走(桐生祥秀-藤光謙司-高瀬慧-飯塚)を務め、予選ではシーズンベストの38秒23で決勝に進出し、決勝では38秒39の6位で2大会ぶり7回目の入賞を果たした(7番目でゴールしたが、イギリスが失格したため6位に繰り上がった)。9月の日本インカレ100m準決勝で10秒22の自己ベストを記録した。10月の東アジア競技大会に飯塚は選手団の主将として出場し、200mはケンブリッジ飛鳥に次ぐ銀メダル、400mリレーは第2走(山縣-飯塚-ケンブリッジ-大瀬戸一馬)を務めて大会新記録と日本学生新記録を樹立して優勝した。2014年4月、ミズノに入社する。5月にバハマのナッソーで行われた世界リレーの4×100mリレーに出場、日本チームのアンカーを務めて5位入賞に貢献し、来年行われる世界選手権同種目の出場権を獲得した。6月、日本選手権の200mに出場。連覇と9月のアジア競技大会日本代表入りを懸けて挑んだ。結果は3位に終わり連覇は逃したが、既にアジア競技大会の派遣設定記録Aを突破していたため、入賞で日本代表に内定した。同月15日、アメリカ・ニューヨークで行われたダイヤモンドリーグ第6戦のアディダスグランプリ200mに出場し、飯塚の所属するミズノの国際代理人が交渉をまとめてダイヤモンドリーグ初出場を果たしたが結果は21秒04の最下位に終わった。10月、アジア大会に出場。200mは4位、4×100mリレーは2走を務め2位に終わった。当日昼に出場を言い渡され、4×100mリレー決勝を走ってから55分後に走ることになった4×400mリレー決勝では、3走を務めて16年ぶりの金メダル獲得に貢献した。2015年、3月に右太ももを痛めてスタートに出遅れるも徐々に調子を上げていき、6月の日本選手権200m予選で北京世界選手権の参加標準記録(20秒50)を突破した。しかし代表入りをかけて臨んだ決勝では直線の手前で飯塚は右ハムストリングスを痛め失速、最後は歩いてゴールしたものの途中棄権扱いとなり2大会連続の世界選手権日本代表入りを逃してしまった。リオデジャネイロオリンピック男子4×100mリレーでは日本チーム(山縣亮太-飯塚翔太-桐生祥秀-ケンブリッジ飛鳥)の二走を務め、現地時間18日の予選で37秒68のアジア新記録をマーク、全体2位で決勝へ進出した。19日の決勝では予選のアジア記録を更新する37秒60で2位となり、銀メダルを獲得した。括弧内は風速(m/s)。+は追い風、-は向かい風。備考欄の太字は現在も継続中の記録を意味する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。