華南(かなん、、)とは、中国南部を指す。最も広義には淮河以南を指す。狭義では広東省・海南省・広西チワン族自治区の3省区(南嶺山脈の南、嶺南地方)を指す。また広東省・海南省・福建省の3省と、結びつきの強い香港・台湾を総称して、華南経済圏と呼ぶことがある。基本的に古代中国の中心は広義の華南にあり、遊牧騎馬民族の領地と接している華北と違い、漢民族国家が統治していた時代が多い。淮河のさらに南、長江以南を江南と呼ぶことも多い。尚、第二次世界大戦頃まで日本国内では同地域を南支、南支那などの名称で呼んでいた。現在の東南アジアと主に境界を接しているが、こちらは華北が接している遊牧騎馬民族に比べて、戦術、戦闘能力で劣っていたため、中国が侵入し支配下におさめることはあっても、その逆はほとんどなかった。1920 - 1930年代の調査によると、全農地・農家において、小作地・借地農家の占める割合は、華北においては15%前後と自作農家が主流であったのに対し、華南では70%以上に達し、少数の地主が独占し、農民間の格差が大きかったことを示している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。