LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

山内孝徳

山内 孝徳(やまうち たかのり、1956年8月5日 - )は、熊本県出身の元プロ野球選手(投手)。鎮西高校では、1974年夏の甲子園県予選を勝ち抜き、中九州大会準決勝に進出するが佐伯鶴城高に敗退、甲子園には届かなかった。卒業後は電電九州に進む。1979年のドラフト会議で南海ホークスの3位指名を受けるが、これを保留し、1980年の都市対抗にエースとして出場する。1回戦で優勝候補の東芝に完投勝利するなど活躍。同年の日本選手権では準決勝に進出するが、エース長谷部優を擁する松下電器に0-1で惜敗。シーズン終了後に南海に入団した。電電九州のチームメートに村岡耕一がいる。入団時に躊躇なく背番号19をつける。南海の功労者である野村克也元監督が1977年に解任されて以来、空き番となっていたが、これは球団が18番の山内和宏(実質同期入団)、20番の山内新一(当時のエース格)と番号を揃えることで「山内トリオ」として売り出すためと、2位指名の事前約束を反故にする形での3位指名だったことで拒否を考えていた山内自身も「南海といえば19番だから」という理由で入団条件として要求したこともあり、つけることになった。スライダー、シュートを武器にする強気なスタイルと制球力を持ち味とし、山内和宏らとともに弱小期南海のエース格として7年連続2桁勝利を上げる活躍をした。ただチームが低迷期ゆえ、9年連続2桁敗戦も記録。先発登板の際は、香川伸行がスタメン捕手を務める事が多かった。1992年に通算100勝をマークし現役引退、RKB毎日放送・東京メトロポリタンテレビジョン野球解説者、また福岡でタレント、パーソナリティーとして活躍し、その傍らNPO法人ホークスジュニアアカデミーで野球教室のコーチを務めている。1997年から2003年までスポーツニッポン評論家も務めた。2014年からは福岡ソフトバンクホークスのファーム投手チーフコーチに就任した。背番号は「91」。同年11月5日に今季限りで退団することが発表された。現役時代からの口ひげは今も健在。2015年から社会人野球の九州三菱自動車硬式野球部で投手チーフコーチを務めている他、並行して野球解説者としての活動も再開する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。