上野天理線(うえのてんりせん)とは、三重県伊賀市の上野市駅から名阪国道などを経由し、奈良県天理市の天理駅前に至る乗合バス路線である。三重交通:1日1往復(上野・天理間直通便、土休日のみ。他に上野市駅・国道山添間区間便=毎日運行あり)この路線は、かつて三重交通が津市の三重会館・津駅から、伊勢自動車道を走行し関バスセンターに停車した後、名阪国道および国道25号旧道経由で上野産業会館(上野市駅前)を経て、天理駅前まで直通する「津・天理特急バス」として運行していた。当時の国鉄の時刻表などには「はくほう」(白鳳)の愛称付きで掲載されていた。これが分割されて津側が廃止となり、天理方面だけが残ったものである。なお、2006年9月30日までは奈良交通も 上野 - 天理間の路線バスを2往復運行していたが、路線再編により廃止され三重交通の単独路線となった。過去には、三重交通は近畿日本鉄道(現近鉄バス)や奈良交通との共同運行で、大阪市内 - 上野産業会館までの路線を運行していたこともある。この路線が廃止となったのち、2005年4月1日から三重交通が伊賀と大阪(東梅田駅・新大阪駅)を結ぶ高速バス路線を開設(2006年8月10日からは近鉄バスも参入)した。さらに2007年4月25日から、奈良交通と名鉄バスが 奈良 - 名古屋間の高速バス路線を開設した(ただし伊賀市内での乗降扱いはない)。2012年4月1日より、三重交通便は土休日1往復を除き、国道山添止まりとなった(同時に (57) 菅生発着便も統合(大西 - 菅生間は廃止))。2013年3月に上野産業会館の停留所を移転、同4月からは上野産業会館の停留所名を「上野市駅」に変更した。2016年10月1日をもって廃止される。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。