LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

有害コミック騒動

有害コミック騒動(ゆうがいコミックそうどう)とは、特定の漫画作品を「猥褻」であり「有害」であるとして排除しようという運動と、それに対して起こった一連の騒動のことである。戦後から繰り返されてきた悪書追放運動の一つであるが、漫画作品に対する事例としては特に1989年以降のものを指す。1950年代から、青少年保護育成条例が全国的に制定されはじめ、青少年に有害な不良出版物が発禁処分となっていった。1960年代後半から1970年代にかけて『ハレンチ学園』の性的描写への強い批判が福岡県や三重県などを中心に起こった。1978年ごろからエロ劇画ブーム、1980年代にはロリコン漫画ブームが始まり、その有害性に対する批判も高まっていった。それまで有害コミックを非難するのがPTAに代表される児童の保護者たちによるものであったのに対し、1989年以降の「有害コミック騒動」の発端となったのはのキャンペーンだった。宮城県が1960年に、有害図書類を規制する青少年保護育成条例を制定した際に、青少年条例に反対して来た、宮城県児童福祉審議会委員長の中川善之助(東北大法学部教授)が、「現に(青少年保護育成条例を)制定した県の統計でも、その後少年犯罪はちっとも減っていないではないか。」と言い、審議会に辞表を提出した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。