LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

能美根上駅

能美根上駅(のみねあがりえき)は、石川県能美市大成町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅。1980年までは北陸鉄道能美線が接続していた。2015年3月14日に旧称の「寺井駅」(てらいえき)から改称された。島式ホーム1面2線と側線1本を有する地上駅。カーブの途中にあり、停車する列車はかなり傾く。乗降確認用のビデオカメラが、ホームの端に設置されている。コンクリート平屋建ての駅舎を線路東側に備え、ホームとは地下道で連絡している。駅舎の橋上化工事により、2012年8月27日から仮駅舎に移行し、2014年3月9日に橋上駅舎が使用開始となった。なお、この時すでに2015年3月14日の「能美根上駅」への駅名改称が予定されており、この橋上駅舎の外壁部分には改称まで駅名が掲げられていなかった。小松駅が管理し、ジェイアール西日本金沢メンテックが業務を受託する業務委託駅でみどりの窓口がある。自動改札機は設置されていないが、代わりに入場印字機がある。駅待合室には鉄道雑誌や小説などの古本が何冊も置かれていて列車やバスの待ち時間に読書をすることも可能。列車接近時には接近メロディーが流れる。かつては北陸本線で汎用的に使われている曲が流れていたが、2015年3月1日より地元能美市根上町出身の加賀大介が作詞した『栄冠は君に輝く』が使われている。「石川県統計書」「能美市統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。「寺井駅」と称していたが、駅の位置は能美市根上地区(旧・能美郡根上町)の中心部近くにあたり、旧駅名の由来である能美市寺井地区(旧・能美郡寺井町)は当駅から約1km東の場所にある。このため、能美市は2013年12月に「能美根上駅」に改称するようJR西日本に要望し、2015年3月14日に改称された。かつて能美線代替バス(北陸鉄道→加賀白山バス「能美線」)が鶴来駅から根上(一部美川駅)まで運行していたが、北陸鉄道の分社化などに伴い、旧根上 - 旧寺井の部分がカットされ、旧辰口町内の倉重や旧寺井町の寺井史跡公園前で折り返しとなった。しかし寺井・辰口・根上の3町合併により再び寺井駅まで延伸された。2006年にはこの他旧寺井町のコミュニティバスが旧辰口町内まで延伸されるようになった。しかし、路線バス「能美線」は2007年12月31日をもって全線が廃止された。廃止後は能美市コミュニティバスと北陸先端科学技術大学院大学のシャトルバスが同路線の代替を引き継いだ。2015年現在、駅前からは以下のコミュニティバスが運行されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。