静岡県社会人サッカーリーグ(しずおかけんしゃかいじんサッカーリーグ)とは、全国の各都道府県にあるサッカーの都道府県リーグのひとつ。静岡県のクラブチームが参加するリーグである。1965年の日本サッカーリーグ誕生をきっかけに翌1966年、東海社会人リーグが発足。それに伴い静岡県は1966年に各支部において予選を行い、1967年6月4日に静岡県社会人サッカーリーグが開幕した。開幕当時のリーグ戦は、各支部での予選を勝ち抜いた上位5チームおよび教員チームに、支部2位チームによるリーグ戦の上位2チームを加えた計8チーム(巴川製紙、住友ベークライト、日軽総研、東洋レーヨン、鈴木織機、芙蓉クラブ、藤枝クラブ、浜田産業)で構成された。大会方式は1回戦総当たり7試合制であった。1969年には下部リーグとして、現在の2部リーグに当たる東西リーグが発足した。各10チームずつで、上位2チームがトーナメントを行い、1位・2位のチームが1部リーグ下位チームとの入れ替え戦を行った。1975年、2部の東西リーグを廃止、1部・2部をそれぞれ16チームの全県制に変更。1989年、この年と翌1990年は、前期をABCに分け、後期を上位中位下位に分けてリーグ戦を行った。1993年、Jリーグ発足1999年、この年から3部リーグが発足、各12チームによる計36チームとなった。静岡県社会人リーグは1部、2部、3部各12チームの構成となっている。ただし、東海社会人リーグからの降格やチームの解散などによってチーム数が一時的に増減することはある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。