ラグーザ・玉(-たま、1861年7月17日(文久元年6月10日) - 1939年(昭和14年)4月6日)は、日本の女性画家。旧姓清原、幼名多代。ラグーザお玉とも表記される。また西洋名はエレオノーラ・ラグーザ(Eleonora Ragusa)。夫は彫刻家のヴィンチェンツォ・ラグーザ。1861年7月17日(文久元年6月10日)、江戸に生まれた。幼名を多世(たよ)といい、自ら多代とも記した。若い頃から「エイシュウ」という人に師事したといわれ日本画、西洋画を学んだ。永寿と号す。1877年、工部美術学校で教鞭をとっていた彫刻家のヴィンチェンツォ・ラグーザと出会い、西洋画の指導を受けた。また玉はヴィンチェンツォの作品のモデルも務めた。1880年にヴィンチェンツォと結婚。2年後の1882年に、夫婦でイタリアのパレルモに渡行し、パレルモ大学美術専攻科に入学、サルバトーレ・ロ・フォルテに師事した。1884年には、ヴィンチェンツォがパレルモに工芸学校を開設し、玉は絵画科の教師を務めた。また画家としても、パレルモやモンレアーレ、シカゴなど各地の美術展や博覧会で受賞するなど、高い評価を得ていた。1927年に、夫のヴィンチェンツォと死別。東京美術学校にヴィンチェンツォの遺作を多数寄贈し、1933年、51年ぶりに日本に帰国した。帰国後は画業に集中した。1939年4月5日、東京府東京市芝区(現在の東京都港区芝)の実家で脳溢血を起こし、翌6日に急逝、享年79。1986年に、初の回顧展となる「ラグーザ玉展」が、新宿小田急グランドギャラリーなどで開催された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。