LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

後藤駿太

後藤 駿太(ごとう しゅんた、1993年3月5日 - )は、群馬県渋川市出身のプロ野球選手(外野手)。同球団では、の入団以来、名前の「駿太」を登録名に用いている。小学1年で豊秋ジュニアホークスで野球を始め、渋川中3年ではエースとして活躍し、県大会3位。前橋商高では外野手に転向し、1年秋から1番打者を務め、2年には選抜大会出場。3年夏には県大会で4割を超える打率でチームを牽引し、甲子園出場を果たした。高校通算18本塁打。走攻守三拍子そろったプレースタイルから、「上州のイチロー」、「群馬のイチロー」の異名をとった。2010年度プロ野球ドラフト会議では、オリックス・バファローズから1巡目指名を受けた。同球団では、この会議の1巡目で、大石達也と伊志嶺翔大、さらに山田哲人を相次いで指名。しかし、いずれも他球団との指名重複による抽選で独占交渉権を逃したため、4回目で後藤の単独指名に至った。NPBドラフト会議の1巡目指名において、独占交渉権が確定するまでに3度の抽選漏れを経た球団は、この時のオリックスが初めてであった。後藤自身は、ドラフト会議での結果について、「1位指名は信じられなかった。とにかく嬉しい」「オリックスは本当にプレーしたかった球団」とコメント。結局、契約金7,500万円、年俸700万円(金額は推定)という条件で入団。背番号は8。なお、入団時点で同姓の後藤光尊もオリックスに在籍していたことから、入団を機に名前の「駿太」を登録名に使用している。には、春季キャンプ中に頭角を現すと、高卒の新人野手では球団史上初の開幕一軍登録を勝ち取った。4月12日に、福岡ソフトバンクホークスとの開幕戦(京セラドーム大阪)で「9番・右翼手」としてスタメンで一軍デビュー。NPBの高卒新人外野手では、1959年の張本勲(東映フライヤーズ)以来52年ぶりの快挙であった。4月21日の対北海道日本ハムファイターズ戦(ほっともっとフィールド神戸)では、プロ入り後初めて2番打者でスタメンに起用されると、一軍初安打・初打点を記録。しかし、開幕戦から出場15試合で打率が.074と低迷したことから、5月9日にプロ入り後初めて登録を抹消。抹消後は、ウエスタン・リーグ公式戦で1番打者としての経験を積むかたわら、7月21日のフレッシュオールスターゲーム(富山アルペンスタジアム)で優秀選手賞を受賞した。9月16日から一軍に復帰したが、一軍公式戦では、通算30試合の出場で打率.100に終わった。には、2年連続で開幕一軍登録を果たすと、3月30日にはソフトバンクとの開幕戦(京セラドーム大阪)に「9番・右翼手」としてスタメンで出場。高校から直接NPBの球団に入った野手が2年連続で一軍の開幕戦にスタメンで出場した事例は、1961年の矢ノ浦国満内野手(近鉄バファローズ)以来51年ぶり、外野手では1960年の張本以来52年ぶりであった。しかし、一軍公式戦全体では、前年とほぼ同等の成績にとどまった。には、入団3年目ながら、オリックス選手会の会計に就任。公式戦では、入団以来3年連続の開幕一軍登録を果たしたものの、初めて開幕戦のスタメンを外れた。それでも、シーズンを通じて一軍に帯同するとともに、一軍公式戦117試合に出場。6月30日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦で一軍初本塁打を放つと、7月2日の対埼玉西武ライオンズ戦(いずれも京セラドーム)で2試合連続本塁打を記録するなど、打率.199ながら3本塁打、12打点、OPS.517という成績を残した。には、4年続けて開幕を一軍で迎えると、一軍公式戦127試合に出場。自己最高の打率.280、5本塁打、30打点を記録するとともに、走攻守にわたる活躍で、チームの6年振りクライマックスシリーズ進出に貢献した。6月11日の対横浜DeNAベイスターズ戦(京セラドーム)では、8回裏1死満塁で代打・竹原直隆の代打として起用されると、シーズン初本塁打を「人生初」という満塁本塁打で飾った。オリックスの選手による代打満塁本塁打は、のT-岡田以来4年ぶり。代打の代打による満塁本塁打は、NPB史上9本目、パシフィック・リーグ史上4本目の快挙であった。には、春季キャンプ中から体調不良や打撃不振に見舞われながらも、3年ぶりに開幕戦でスタメンに起用。4月8日の対千葉ロッテマリーンズ戦(京セラドーム)では、プロ入り後初のサヨナラ安打を放つことによって、チームの連敗を4で止めた。レギュラーシーズン全体では、一軍公式戦での出場試合数(135)、盗塁数(8)、打点(31)、犠打(25)で自己最多記録をマーク。その一方で、打率(.234)と本塁打(2本)が前年を下回ったほか、スタメンでの出場は81試合にとどまった。には、6年連続で開幕一軍入りを果たした。打率が1割台に低迷していた5月下旬からは、現役選手時代に右打者からスイッチヒッターへの転向経験を持つ高橋慶彦一軍打撃コーチの勧めで、右打ちの練習にも取り組んでいる。50メートル走6秒0の俊足と遠投120メートルの強肩で、投手としても最速147km/hをマークしたこともある身体能力の高さが特徴。オリックス入団後の2015年5月19日には、北九州市民球場の対ソフトバンク戦7回表2死の打席で五十嵐亮太から三振を喫しながら、五十嵐の暴投に乗じて一気に三塁へ進んだ(記録は振り逃げ)。特に強肩と広い守備範囲を生かした外野守備の評価が高く、守備では1歩目を早く切ることを心がけているという。三塁到達スピードで11.26秒をマークするなどトップスピードは速いが、一塁到達スピードは4.1秒台がほとんどで、トップスピードに乗るのが遅く、本人も短距離には自信が無いと語っている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。