LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

城所龍磨

城所 龍磨(きどころ りゅうま、1985年9月24日 - )は、福岡ソフトバンクホークスに所属するプロ野球選手(外野手)。1985年9月24日愛知県宝飯郡一宮町(現:豊川市)で生まれた。幼少期には実家近くにトヨタ自動車工業サッカー部(現:名古屋グランパスエイト)の本拠地がありサッカーに夢中になっていた。小学校3年生時に友人の父親から誘われ、兄とともに三河一宮ブラックタイガース(現:三河一宮ブラタイボーイズ)に入団し野球を始めた。小学校5年生時はチームで1番打者を任され、右投げ右打ちだったが、監督から足を生かすために左打ちを勧められ、当てて走るというスタイルを身につけた。一宮町立一宮中学校では野球部に入部すると同時に硬式野球のオール豊川にも所属した。岐阜・中京高校時代には、1年秋から1番・中堅手の定位置を獲得した。2年夏と3年春に甲子園出場。2年秋には、地方大会から13試合で.581、10盗塁の数字を残した。2学年先輩に、松田宣浩がいる。のドラフト会議で福岡ダイエーホークス(当時)からドラフト2巡目指名を受けた。オリックスに移籍したばかりの村松有人の背番号23を与えられ、『ポスト村松』として期待されていた。プロ1年目はウエスタン・リーグで過ごし、77試合に出場し、打率.186、1本塁打、5盗塁に終わった。8月26日に一軍へ昇格し、8月30日、大道典嘉の代走で一軍初出場を果たすも、その直後に打球を避けきれずに足に当ててしまい、守備妨害でアウトになるという珍プレーを犯してしまった。9月11日のウエスタン・リーグ対中日ドラゴンズ戦で1番中堅手で先発出場し本塁打を放ったが、5回第3打席に平松一宏から右側頭部に死球を受け、名古屋市内の病院での検査の結果、右側側頭部骨折と診断され、9月16日に福岡市内の病院で右頬骨弓の整復手術を受けた。二軍では打率.257まで改善し、ウエスタン・リーグ2位の21盗塁を記録した。一軍に帯同し34試合に出場。6月7日対読売ジャイアンツ戦、7番ライトで初のスタメン出場となったが、1打席目セカンドゴロの後は3連続三振と結果を残せなかった。6月9日の対東京ヤクルトスワローズ戦、山崎勝己の代打小斉祐輔に代わり、ライトの守備で出場すると9回に高津臣吾からセンター前ヒットを打ちプロ初安打を記録。6月15日対広島東洋カープ戦8回一死満塁の場面、藤岡好明の代打で出場すると小山田保裕の四球が押し出しとなりプロ初打点となった。7月2日千葉マリンスタジアムにて行われた対千葉ロッテマリーンズ戦8番レフトで出場し、第2打席4回無死一三塁、相手先発久保康友の初球を右中間へ運び走者一掃の2点タイムリースリーベースを放ち、これがプロ初タイムリーとなった。8月1日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦でプロ入り初の猛打賞を記録した。同年は16安打のうち二塁打3本、三塁打も3本と俊足をアピールした。8月19日の対楽天戦で永井怜からライトにソロホームランを放ち、これがプロ初本塁打となった。最終的に22試合出場で36打数4安打、打率.111と結果は残せなかった。9月6日対千葉ロッテマリーンズ戦の9回無死一塁荻野忠寛から前進守備のレフトの頭上を破るタイムリーツーベースを放ち、ホーム返球間に三塁まで進塁し、これが本拠地福岡 Yahoo! JAPANドームでの初タイムリーとなった。自己最多となる49試合に出場したが、打率.089、1打点と苦しんだ。一軍に定着して自己最多の91試合に出場し、代走起用はリーグ最多の39回にのぼり、7盗塁を記録した。代走だけでなくセンターでの途中起用68試合と守備固めでも定着した。95試合出場、12盗塁といずれも自己最多を記録。中堅手としての守備起用が87試合と増加した。11月9日に福岡市内の病院で右肩関節唇の部分除去手術を受けた。オープン戦終盤に一軍へ合流し、開幕を一軍で迎えた。8月16日の対オリックス・バファローズ戦ではアーロム・バルディリスのセンター前への打球にダイビングキャッチする超ファインプレーで大場翔太の初完封をアシストした。9月16日の対北海道日本ハムファイターズ戦で中田翔のフェンス際の打球を好捕したが、二塁塁審良川昌美は一度フェンスに当たって城所が捕球したと判定し、フェンス直撃の二塁打となった。これに秋山幸二監督は抗議したが判定は覆らず二塁打となった。詳しくは良川昌美の項目を参照。この件について城所は捕球の瞬間にグラブは本塁方向を向いており、「あのグラブの向きで打球がフェンスに当たるわけない。僕はワンプレーで飯食ってるんですから」と批判した。同年は主に内川聖一の代走・守備固めでセンターに入り、先発出場していた長谷川勇也がレフトに入るというパターンが多く見られ、センターでの守備固め起用が95試合と増加した。福田秀平、明石健志など同じ俊足の外野手の台頭はあったが、最終的には2年連続の2桁盗塁、自身初の100試合以上の出場となる108試合に出場した。日本シリーズではセンターの守備固めや代走で4試合出場し、11月17日の第5戦に1打席得たが久本祐一に空振り三振に抑えられ、その日のチーム最終打者となった。春季キャンプ中に肩の痛みがあったが開幕1軍入りし、開幕戦でも9回にセンター守備についた。5月26日の対阪神タイガース戦では9回に榎田大樹からレフト前ヒットを放って出塁すると、続く福田秀平の打席中に二盗、三盗と連続盗塁を成功させた。3年連続の二桁盗塁を記録したが、柳田悠岐の台頭によりセンターでの守備起用が減少した。開幕を一軍で迎えたが右ふくらはぎ痛の影響で6月10日に抹消された。8月13日に再昇格したが10日ほどで抹消、10月に再昇格して1試合出場と最終的に34試合の出場にとどまった。開幕を一軍で迎え、81試合に出場しチームトップの代走36試合、守備固め44試合とリーグ優勝に貢献した。主に左翼手で起用され一軍、二軍ともに中堅手としての起用が全く無かった。7月15日対千葉ロッテマリーンズ戦9回裏1点リード二死二塁、抑えのデニス・サファテ登板中、福浦和也のレフト線ヒットの返球を悪送球にしてしまい岡田幸文が楽に生還、打者の福浦も二塁へと進めてしまい、12回延長引き分けとなった。8月31日対東北楽天ゴールデンイーグルス戦9回1点リード一死一塁、同じくデニス・サファテの登板中に銀次のレフト前ヒットを後逸して同点のタイムリーエラーとなり打者の銀次も三塁に進めてしまった。なおチームは延長12回に森福允彦が松井稼頭央にタイムリーヒットを打たれサヨナラ負けした。これによりチームは2勝を失い、サファテはセーブ失敗が2回記録され、自身の連続無失策も6年で途絶えた。CSファイナルステージ、日本シリーズではベンチ入りできなかった。オフの12月9日の契約更改交渉にて控え選手の大変さを力説して90分間粘り700万円アップの年俸2400万円で一発更改した。春季キャンプはA組で迎え、2月21日にオープン戦初戦である対オリックス戦でレフトの守備から途中出場したが、8回の打席で大山暁史から左腕に死球を受け、同日宮崎市内の病院で検査の結果、左尺骨骨幹部骨折と診断された。手術・リハビリを経て8月1日の西武戦でシーズン初出場したが、その試合で三塁への盗塁を試みた際に今度は左肩を脱臼し、8月26日に手術を受けた。5月18日(対北海道日本ハムファイターズ戦)、代打で9年ぶり通算2本目の本塁打を打つ。交流戦では2番・右翼に定着し、2打席連続(6月12日、対読売ジャイアンツ戦)・満塁(6月19日、対阪神タイガース戦)を含む5本塁打、および交流戦期間の首位打者となる4割1分5厘の打率を記録し、交流戦MVPを受賞。俊足と強肩を武器にした球界屈指の守備力を誇る外野守備・走塁のスペシャリスト。プロ入り前は高校通算35本塁打、50メートル走のタイムは5秒9、遠投は110メートルだった。プロ入り後は出場数の増加に反し打者としての評価を下げて打席数は減少した。近年では代走もしくはリードした試合終盤での外野の守備固めとしての出場が主であったが、2016年5月18日に代打ホームランを放ったのをきっかけに、代打や先発での出場が増えた。2012年までは主に中堅手として起用されていたが、2013年に長谷川勇也の定着により中堅手起用は11試合、2014年には柳田悠岐の全試合出場により中堅手起用はゼロとなった。2010年にソフトバンク監督の秋山幸二はパシフィック・リーグの優れた外野手として守備範囲では糸井嘉男、肩では城所を挙げている。愛称は「きー君」。元チームメイトの川崎宗則はメジャー移籍後に「勝っている場面で9回から守備固めに出る緊張感は凄い。城所さんは、いつもこういう気持ちでやっていたんだなと分かり、心から尊敬する」と語った。例年春季キャンプ中の評価が高いが、尻すぼみすることで2009年当時の森脇浩司ヘッド兼内野守備走塁コーチからは『キャンプの城所』と評されていた。プロ1年目に目標としていた選手はイチロー、プロ入り前はダイエーホークス、読売ジャイアンツのファンだった。自身の名前は歴史好きの父が坂本龍馬から一字拝借し、「夢へ向かって自己を磨く」と言う意味を持たせ名づけられた。2016年5月18日の日本ハム戦(ヤフオク!ドーム)で自身9年ぶりとなるホームランを放った。ビジター球場では異様なほどに人気があり親しまれている。2011年以降は守備固めまたは代走での途中出場が増えたことから、「城所待機中」というキャッチフレーズが使われるようになった。2014年9月には本人監修の「キドコロ待機中」グッズが発売され、翌年、マイアミ・マーリンズ移籍後のイチローがキャンプ中に同Tシャツを着用している姿がスポーツ紙等で取り上げられている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。