みやぎ県北高速幹線道路(みやぎけんぽくこうそくかんせんどうろ)は、国道4号築館バイパス付近を起点とし三陸自動車道 登米IC付近に至る総延長 24kmの地域高規格道路 主要地方道築館登米線である。2011年11月24日、1期区間の宮城県栗原市築館加倉から同県登米市迫町北方までの8.9km区間が1種3級の自動車専用道路として当面上り線を利用した暫定2車線で開通した。案内標識は青色タイプが設置されている。若柳南ICから登米市迫町北方(国道398号)までの1.9km間が2011年6月28日先行開通していた。当初、先行区間の開通は2011年3月17日であったが、東日本大震災の影響で延期されていた。なお、残りの区間である加倉ICから若柳南ICまでの7.0km間は当初予定通り2011年内の開通に間に合った。 2011年11月21日、当道路を東日本大震災の復興支援道路とし、2期区間約4.7㎞が2011年度第3次補正予算にて事業化された。4期区間(築館工区)は2015年度に事業化された。2期(中田工区)は平成29年度(2017年)4期(築館工区)は平成30年度(2018年)の供用開始を目標としている。当初の計画では第1種第3級の自動車専用道路であったが、工期短縮・事業費圧縮のため第3種第4級に道路規格の格下げし、法的には一般道に変更した。ただ、本線は盛り土構造の完成2車線・両側に側道を設置し歩行者、軽車両は本線から排除し、事実上の自動車専用道路として供用する予定。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。