LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

緊那羅

緊那羅(きんなら)は、インド神話に登場する音楽の神々(または精霊)である。仏教では護法善神の一尊で、天竜八部衆の一つである。漢訳は人非人・疑神。サンスクリット語ではキンナラ()だが、タイ語・インドネシア語・英語などではキンナラ(Kinnara)で、日本でもカナで表す場合は主にキンナラである。漢字ではあまり区別しないが、女性の緊那羅は、サンスクリット語でキンナリー ()、タイ語・インドネシア語・英語などでキンナリー、キンナリ (Kinnari、英語では Kinnaree とも)と呼ぶ。緊那羅は音楽の神で、特に歌が美しいといわれる。ヤシャ(夜叉)と共にブラフマーの爪先から生まれ、カイラス山にあるクベーラの天界で、楽師として音楽を奏でているという。キンナラ(男性の緊那羅)は、半人半馬であり、馬頭人身とも、人頭馬身ともいわれる。キンナリーは美しい天女であり、ときおり地上に舞い降り、水浴びなどして遊んでいるという。タイなど東南アジアでは、キンナリーは半人半鳥で、下半身が鳥に似ている。神にも人にも畜生にも鳥にも当たらない、半身半獣の生物とされるため人非人ともいう。漢訳で人非人、疑神とされるのは、サンスクリット語で(人間)に由来するという説もある。仏教においては、乾闥婆と同様に帝釈天の眷属とされ、八部衆の一人に数えられる。また、密教では、胎蔵界曼荼羅の外金剛部院北方に配せられている。 また『大樹緊那羅所問経』1に、香山(こうせん)の大樹緊那羅が釈迦仏の前で8万4千の音楽を演奏し、摩訶迦葉がその妙なる調べに本来の気性や威儀を忘れて立ち上がって踊った、という故事は有名である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。