かえっことは、かえるポイントと呼ばれる世界共通のこども通貨を使い、遊ばなくなったおもちゃ等を子ども同士で循環させる仕組みをもつ、買い物遊びである。かえっこは、現代美術作家の藤浩志(十和田市現代美術館副館長、NPO法人+arts副理事長、秋田公立美術大学アーツ&ルーツ専攻教授)によって発案された、子ども同士で遊ばなくなったおもちゃ等を交換するための活動。遊ばなくなったおもちゃを持ち込むことで『かえるポイント』と呼ばれる擬似通貨と交換することができる。その『かえるポイント』を使用し他のこどもの持ち込んだおもちゃを「購入」することで、いらなくなったおもちゃの交換ができる。『かえるポイント』は世界共通の通貨であり、かえっこバザールで手に入れたポイントは他のかえっこバザールでも使用できる。かえっこバザールではワークショップコーナーが開かれる場合もあり、おもちゃを持ち込まなかった子どもがその場で、スタッフとして働いたり、何らかの体験活動や、あそびをすることで『かえるポイント』を得ておもちゃを「購入」することができる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。