埼玉県道2号さいたま春日部線(さいたまけんどう2ごう さいたまかすかべせん)は、埼玉県さいたま市西区から春日部市に至る主要地方道(県道)である。春日部市粕壁一丁目から同市小渕(国道16号交点)にかけて、約1.3キロメートルの支線が供用されている。さいたま市西区から東へ向かい大宮区、見沼区、岩槻区を経て春日部市に至る。かつては全線が国道16号に指定されており、国道16号バイパス(西大宮、新大宮、東大宮、岩槻春日部の各バイパス)の完成に伴い、並行区間が順次県道に降格した。こうした歴史から、旧16号という通称で呼ばれることが多いようである。大宮における古くからの通称に岩槻新道(大栄橋 - 岩槻)、川越新道(大栄橋より西)があるが、あくまで通称に過ぎず、。東日本旅客鉄道・東武鉄道大宮駅の北にある陸橋「大栄橋」は、埼玉県内の主要渋滞ポイントの一つである。また、東武鉄道春日部駅北側の東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・野田線(東武アーバンパークライン)と交差する伊勢崎線第124号踏切は、埼玉県内でもワーストクラスの「開かずの踏切」となっている。交差する道路の特記がないものは市道・町道。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。