『マグマ大使』(マグマたいし)は、手塚治虫の漫画作品、およびこれを原作にした実写の特撮テレビ番組およびOVA。そして、これらの作品の主人公の名である。マグマ大使とは、地球の創造主アースが、地球侵略を狙う「宇宙の帝王」ゴアとの戦いのために生んだ「ロケット人間」である。マグマ大使は、アースがマモル少年に与えた特殊な笛によって呼び出される。マモル少年たち正義の味方と、地球征服を企む宇宙の帝王ゴア、ゴアの差し向けた敵との戦いを描く。少年月刊誌『少年画報』に1965年5月号から1967年8月号まで連載。テレビ版と異なり、怪獣はほとんど登場せず、どんな人間にも変身できる人間モドキや一つ目の種族サイクロップスなどの等身大の怪人が多く登場しており、また、宇宙の帝王ゴアもテレビ版以上に積極的な活躍を見せた。ラストが異なるものがあり、ゴアの正体には、蜘蛛のようなものとテレビ版のゴアゴンゴン風のものの二種類ある。後半はバラエティに富んだ展開ではあったが、作者である手塚の過密スケジュールのため、別の人物による代筆となっている。この為、代筆部分を自分名義の作品とすることを手塚自身が容認できず、後半のサイクロップス編は単行本化されていない。1992年から1993年にかけて全13話で制作され、バンダイビジュアルよりVHS・LDが発売された。復活させられたゴアとマグマ(アース)との対決を主軸に描いているが、それを取り巻く周辺環境や過程(飛鳥父娘と祠に関わるオカルト要素・国家の謀略など)については大きな脚色が加えられている。特に本編後半に差し掛かるまで、村上厚・マモル父子の周辺を除いて可視状態のマグマは敵とみなされ、人間(国家)からもさまざまな攻撃を受ける(実は日本国家の中枢が秘密裏にゴア側と古くから取引を交わし、経済成長という利益を得ていたため)。監督のうえだひでひとをはじめとするスタッフの大半は、1991年から1年間放映されたテレビアニメ版『三つ目がとおる』の制作終了後に続投する形で手がけている。10周年の節目となる2002年6月25日には、パイオニアLDC(現:NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン)より『手塚治虫アニメワールド』の一集としてDVD-BOXが発売されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。