大菩薩連嶺(だいぼさつれんれい)は山梨県東部にあり、広く解釈した場合の奥秩父山塊の南端となる連嶺。鶏冠山(黒川山)を北端とし、大菩薩嶺、大菩薩峠、小金沢山、湯ノ沢峠を経て滝子山に至る、南端はほぼ中央自動車道、甲州街道(国道20号)、JR中央本線に接する山並み。西南部には甲州市がある。北端へ自動車で行く場合は、青梅街道(国道411号)の柳沢峠の駐車場から入る。電車で入る場合は、JR中央本線塩山駅から主にタクシー利用。本数は少ないが塩山側登山口裂石温泉へ甲州市の自主運営バスが運行している。また、甲斐大和駅よりシーズン中の週末及び祝日のみ限定でベースとなる上日川峠直行バス(甲州市市民バス)が運行されている。南端へ電車で入る場合は、JR中央本線初狩駅下車。また、奥多摩側はJR青梅線奥多摩駅から小菅行きバスで前夜泊で登山するルートもある。縦走には健脚で1泊2日、浅くはない山の中を行くことになるので、未経験者が行う場合は慎重な計画が望まれる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。