『タモリの音楽は世界だ』(タモリのおんがくはせかいだ、英称:"TAMORI's The World Of Music")とは、テレビ東京系列にて電通、イーストの共同制作で、1990年10月13日から1994年9月10日までは、毎週土曜日の22:00 - 22:54(JST)に、1995年4月14日から1996年3月22日までは、毎週金曜日の21:00 - 21:54(JST)に放送されていた音楽をテーマとした音楽クイズバラエティ番組。タモリが司会を務めた冠番組。ステレオ放送、文字多重放送を実施していた。通称は「音楽は世界だ」。“あらゆる時代のあらゆる国のあらゆるジャンルの音楽”を視聴者へ紹介する、音楽を題材にしたクイズバラエティ番組である。当初はクラシック音楽を中心とした内容が多かったため、一部の音楽ファンにしか受け入れられなかったが、オペラや声楽、ロックやパンク、ヒップホップなど様々な音楽を取り上げるにつれ、徐々に視聴者に受け入れられるようになっていった。当番組では「ホストバンド」として音楽バンドが毎回レギュラー出演しており、シンキングタイムのBGMから正解時・全員不正解時のSEに至るまで様々な曲が生演奏されており、それが斬新な演出となっていた。コンサートや新譜のPRのために来日した海外ミュージシャンやアーティストが出演することも多く、問題文を読んだり即興で演奏を始めたりする等、通常の音楽番組とはひと味違う表情を垣間見ることができた。第1期放送終了からしばらくして、音楽を題材にしたギャンブルクイズバラエティ番組として復活したが、次第にクイズ番組形式となっていった。なお、第1期の頃は『クイズ!タモリの音楽は世界だ』というタイトルだった。第2期はクイズ番組として復活したわけではなかったため、「クイズ!」が取れた形となった。系列は放送終了時のもの。1990年代初頭、パソコン等のミュージックシーケンサーを用いた音楽演奏は一般人にとってまだまだ難しい時代であった。しかしながら視聴者から「デジタモドンをパーティでやってみたい」という要望が多く、様々な速度・転調などで打ち込み演奏された音源がCDとなって発売された。2トラック連続で同じ曲が収録されており、1番目が問題で、正解した場合は早送りすると次のトラックで正解告知ジングルに続いて正調が流れる仕組み。どのCDも第1トラックにはデジタモドンオープニング音楽をフルコーラス化したものが、最終トラックにはエンディングテーマと称してアイキャッチジングルが収録されていた。なおこのCDが番組で紹介された際、正解告知ジングルが番組と同じなことで観客から笑いが起きたほか、タモリがCDについて「1回しか使えないじゃないか!」とツッコミを入れていた。オープニングテーマである「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」や番組挿入曲として使われたクラシックのアレンジ曲を収録したNOBU-SONSのアルバム。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。