『ビリ犬』(ビリけん)は、藤子不二雄Ⓐによる日本のギャグ漫画作品、及び主人公である架空の犬の名前である。テレビアニメ化され、アニメの続編も存在する。1969年に講談社の『たのしい幼稚園』・『ぼくら』にて連載された。その後、テレビ朝日系にて放映された『藤子不二雄Ⓐワールド』枠内で、『ビリ犬』のタイトルで1988年7月11日から1989年3月27日にかけてアニメ化された。放送時間は毎週月曜日19:05 - 19:20。放送話数は全32話。上記枠消滅後は独立番組となり、『ビリ犬なんでも商会』(ビリけんなんでもしょうかい)のタイトルで1989年4月10日から9月18日まで放映された。放送時間は毎週月曜日19:00 - 19:30。放送話数は全22話。なお、アニメの放映に合わせて、再度、『月刊コロコロコミック』(小学館)にて新作が連載された。『ビリ犬なんでも商会』の放映以後は、アニメと同じ題名に改題されている。「ビリ犬」第24話でガリ犬が抜けた(声を演じた山田栄子が海外へ芝居の勉強に行ったため)あと、第25話からトド犬が登場。ガリ犬は「ビリ犬なんでも商会」の第一話で合流し、3人そろって改めてスタートを切った。『月刊コロコロコミック』ではアニメの放送終了と同時に連載も終了。1989年10月号に掲載された最終回は最終回的な内容ではなく、11月号に続くかのようになっていたが、11月号で突然の連載終了の旨が示された。人間の世界にやって来た、空を飛び、人間の言葉と犬語を解することが出来る犬の様な生き物「ケン族」のビリ犬とガリ犬が雨森家に居候する。近所の犬達や、人力飛行機を開発している鳥野博士などが登場し、そこで巻き起こる珍騒動を描く。「ビリ犬なんでも商会」では、タツオの同級生やその飼い犬達などの出番は減り、ビリ犬とガリ犬、トド犬が雨森家から独立を図るために会社を設立し、あらゆる事を引き受ける。しかし「よろず屋ドン」を設立したニャン族のドン・ニャン、トララ達からいつも営業妨害され、ひと騒動を起こすストーリーとなっている。声の記述はテレビアニメ版スタッフはビリ犬・ビリ犬なんでも商会とも共通である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。