佐竹 貞義(さたけ さだよし)は鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将。佐竹氏の第8代当主。北条氏得宗家当主・北条貞時より偏諱を受けて貞義と名乗る(具体的な元服の年は不明)。1303年、多賀郡に興禅寺を建立する。鎌倉幕府の討幕運動が始まると、幕府軍の一員として笠置山攻めに参加し、武功を挙げた。しかし足利高氏の調略を受けて討幕軍に寝返る。建武2年(1335年)11月、その功績により常陸守護に任じられた。1352年9月10日、66歳で死去し、後を嫡男の義篤が継いだ。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。