甲立駅(こうたちえき)は、広島県安芸高田市甲田町高田原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。旧・甲田町の代表駅でその中心部も近く、快速「みよしライナー」が停車する。急行列車が運転されていた時期は、急行列車も停車していた。駅名は当駅から可愛川(江の川)を渡った場所にある旧・甲立村に由来しており、当駅の所在地自体は旧・小田村である。当駅所在地の旧町名の「甲田」は、甲立町(1927年町制施行)と小田村が1956年に合併した際に双方から一文字ずつ取って付けられたものである。芸備鉄道の敷設にあたっては、高田郡の要衝である吉田町と甲立村が熱心に誘致活動を行ったが、地理的事情からそれらの場所を通ることは困難であり、鉄道は小田村内に敷設されることとなった。その代わりとして、小田村内に設置された二つの駅はそれぞれ「吉田口」、「甲立」と小田村に由来しない駅名がつけられることになったという。島式ホーム1面2線を持つ列車の行き違いが可能な地上駅である。駅舎は線路西側にあり、「インフォメーションセンター甲迎館」との合築で1996年(平成8年)竣功のものである。そこからホームへは跨線橋で連絡している(跨線橋へは駅舎外からも出入り可能)。広島駅が管理し、JA広島北部が窓口業務を受託する簡易委託駅であり、朝から午後にかけて駅舎内にてPOS端末による発券を行っている。一日平均の乗車人員は以下の通り。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。