『新幻魔大戦』(しんげんまたいせん)は、SF作家平井和正と漫画家石森章太郎によって、1971年から「SFマガジン」にて、漫画と小説をジョイントして連載された長編SF作品である。1978年に小説版、1983年に漫画版2巻の単行本がそれぞれ徳間書店から発刊された。本作は、1967年の漫画版『幻魔大戦』(『週刊少年マガジン』誌に連載)の主人公である東丈が存在しない時間軸の未来から始まり、1人の女子大生が幻魔に対抗できる超能力者の家系を誕生させる使命を受けて江戸時代に時間跳躍するという物語である。その後、平井和正が単独で大量に書き進めた小説版『幻魔大戦』シリーズの骨子(パラレルワールド、血脈、転生)は全て本作に発する。平井が自らライフワークと称した『真幻魔大戦』(「SFアドベンチャー」連載)、『幻魔大戦』(『野性時代』連載)、および少年マガジン版『幻魔大戦』は、本作の世界から枝分かれしたパラレルワールドという設定である。本作そのものは未完だが、『真幻魔大戦』や野性時代版『幻魔大戦』で、その後の展開がある程度明かされている。霊媒女優・北条とき子が「1999年の地球滅亡」を予言、アメリカ最大の心霊予言者であるエドガー・ケイスが「1998年までに環太平洋地震帯の海没」を予言していた。そして西暦1998年、女子大生の香川千波は、あるきっかけで超能力に目覚めた。その後、世界はかつてない巨大な天変地異に襲われ、文明は崩れ去った。宇宙の破壊者幻魔が来寇したのだ。地球はブリザードに覆われ、人類は滅亡を待つばかりとなった。人が人を食う生き地獄に、千波は超能力を使ってどうにか生き延びていたが、それも限界に達しようとしていた。そこへトランシルバニア王国のベアトリス王女(ルーナ女王の娘)が、江戸時代からタイムリープ(時間跳躍移動)してきた町娘お蝶を伴って現れた。ベアトリス王女は千波へ使命を与えた。それはお蝶の肉体に千波の精神を移植し、時を遡って幻魔に対抗できる超能力者の一族を生み出すことだった。江戸時代へタイムリープした千波はお時と名乗り、人狼(狼男)である犬神一族の月影と出会う。そして、歴史に名を残すクリストファー・フェレイラ(沢野忠庵)や東丈の前世である由井正雪らと奇妙な縁を持つことになる。由井正雪は徳川幕府の浪人政策にひどく心を痛め、お時を追って未来からやってきた幻魔と一体化する。やがて東丈を生み出す家系の源となるお時は、東丈の前世を敵に回すことになってしまったのだった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。