上杉 憲孝(うえすぎ のりたか、正平21年/貞治5年(1366年) - 応永元年(1394年)?)は、南北朝時代から室町時代前期にかけての武将。山内上杉家出身で上杉憲方の子。房方、憲定、憲重は弟。伯父の上杉能憲の養嗣子となって宅間上杉家の家督を継いだ。小山若犬丸の反乱鎮圧など実父の憲方に従って多くの戦功を挙げ、元中9年/明徳3年(1392年)に実父の後を受けて関東管領に就任した。しかし応永元年(1394年)11月、病のために管領職を辞し、まもなく死去した。なお、憲孝の関東管領の在任期間中に発給文書が確認できず、関東管領就任の事実を否定する説もある 。子がなく、関東管領は上杉朝宗が就任、宅間上杉家は初代重能の弟重兼の子孫が継承した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。