LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

富山県立富山中部高等学校

富山県立富山中部高等学校(とやまけんりつとやまちゅうぶこうとうがっこう)は、富山県富山市芝園町三丁目にある県立高等学校。富山市街の北西部、創立時の校名の由来ともなっている神通川に面した閑静な文教地区に位置している。1学年に普通科5学級と探究科学科2学級(2010年(平成22年)度以前の入学生は普通科6学級と理数科1学級)、計280名在籍。2003年(平成15年)度には、県内の他8校と併せて学力向上フロンティア・ハイスクールに指定された。また、2015年(平成27年)度からはスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されている。高岡高校、富山高校と並んで県内では「御三家」と称され、首都圏の難関国立大や有名私立大に毎年多くの合格者を輩出する。富山中部高等学校は、1920年(大正9年)に神通中学校として設立された。その後、1922年(大正11年)に富山市古手伝町に移転し、1933年(昭和8年)に現在地の同市芝園町に移った。1948年(昭和23年)の学制改革によって神通中学校は神通高等学校となり、同時に普通課程を設置した。1948年に現在の校名に改称。1969年(昭和44年)、理数科が設けられた。2003年(平成15年)度からの3年間、学力向上フロンティア・ハイスクールに指定されていた。教育上の特徴として、平日に4時間、土曜日に6時間(学校がある場合)、休日に8時間という家庭学習時間を習慣づける指導を学年に関係なく行うことが挙げられる。目的の達成度合いをチェックするために1日の生活を1週間記録する生活実態調査を定期的に行っている。文系・理系を問わず、全ての科目を履修するカリキュラムとなっている。新入生合宿は新入生を学習習慣に慣れさせる目的で2泊3日の日程で2000年度から実施されている。夏休み期間を利用して大学見学やOB・OGとの懇談を行う大学探訪を2001年度から実施している。毎年9月初旬に行われる体育大会はこの学校最大の行事であり、唯一校外に公開される行事のため付近住民やOBなども観戦に訪れる。2004年度に陸上ボートとよばれる競技の練習中に重傷者を出したため、当該競技は大縄跳びへ差し替えとなった。2005年度の第58回大会以降は、OBが現役に介入しないこと、規定時間・場所以外での練習や準備を厳禁することなどを生徒に課す安全対策を行い、陸上ボートは実施されている。校内競技大会はホーム(学級)対抗で、数種目の球技と駅伝が行われる。文化祭では3年生は合唱、1・2年生はクラス展示を行う。これは1・2年生が2月行うコーラスコンクールに3年生が大学受験の影響で参加できないためである。卒業式は毎年3月3日前後に卒業生ほか教職員、保護者、全ての1・2年生が体育館に集まり行われる。生徒会長1名を筆頭に、副会長・書記・会計を各2名、学年委員を各学年2名ずつ設ける。また、代議員会・保健・体育・図書・選挙管理・新聞編集・ボランティア・神通(年1度発行の冊子)編集・美化・アルバム・文化祭実行の各委員会を設ける。各ホームから1名ないし2名が委員となる。生徒と担任で家庭のような共同体を作り上げようという狙いから、学級はホームと呼称される(例:1年1ホーム、11H)。ホーム長・副ホーム長各1名を筆頭に、書記1名、会計・ホームルーム運営委員各2名を設ける。ほぼ全ての生徒が進学を希望する。金沢大学・富山大学への進学者が学年の約2割を占めるが、他大学への進学者も一定数存在する。詳細な進学実績については公式サイトを参照のこと。括弧内は卒年を表す。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。